忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2歳5カ月の娘の成長記録です。
色々ありますが、頭に浮かんできたことをとりあえず書き記します。

体の大きさ
身長86cm、体重12.5kgぐらい。

身の回りのこと

箸がなかなか上手に持てるようになって、驚いています。
でもまだまだよくこぼします。
(気をつけている時と、無頓着な時とあるような・・・)
オムツやパジャマのズボンは上手にはきます。Tシャツのように良く伸びる上着だと、一つの穴に色々突っ込んじゃうので難しいようです。靴は自分で脱げるしはけるくせに、帰宅時などは「ママがやる~」と、私に依頼します。
ボタンは実用的にはまだ無理ですが、おもちゃ(ボタンが大きく、穴もゆるい)ならできるようです。
今のところ、手先が器用なタイプです。


数について

あかんぼの頃から、湯船につかったら10まで数えていたので、早い段階でカウントだけはできていましたが、数の概念との結びつきはまだまだです。
ラムネをあげるときに、「1個ちょうだい!」と言うから1個だけあげたら、「もっと!」。たくさん欲しいくせに、「2個にする?3個にする?」と聞くと、「2個!」なんて答えます。
一応、ラムネやらをあげる時は、
「はい、○個」と、数を教える機会にしています。

年齢を尋ねると、
「むむたん2歳」
と指を2本立てて言いますが、それと2つの概念が結びついているかは、言わずもがな。

あ、そうそう、「おかあさんといっしょ」で数字の歌をやってくれたので、数字の1だけ読めるようになりました。


歌や踊りについて

保育園で習う歌、「おかあさんといっしょ」の童謡などなど、レパートリーは増えてきました。
手持ちのCDは繰り返し聞くので、どの曲も覚えているようです。
どこで聞いたか、「バイバイバイヨン」と、氷川きよしを歌うので、CD買っちゃいました。
バイヨンは踊りながら歌いますし、他の演歌でも体をゆすっています。
歌は徐々に音程が整ってきたのでほっとしています。
「アイアイ」や、「やまびこ」のように、2人でかけあう曲も、母と楽しめるようになりました。
踊りは、歌のお姉さんの真似をしたり、オリジナルな振り付けで踊ったりしています。昔のアイドルみたいな感じで、ぶりっこです。


言葉について

「どんどん上手になる」のに慣れてしまって、ちゃんと観察できていません。
とはいえ最近「お!」と思ったのは、

「○○くんにお目目イタイイタイされた」
と親に報告できたり、
「図書館(閉まってて)残念だったね」
と、数日前の回想をしたことです。

親が聞くと、お名前は?、何歳ですか?、には答えられますが、ママ友の質問には答えられませんでした。
好きな食べ物は? になると、頭に浮かんだ食べ物の名前を言っちゃうので、この間は「めだまやき」と、食べたこともない癖にのたまっていました。好きな色は「ピンク~」は言えてたけど、偶然でしょうか?。

あ、ちなみに、主客の逆転はまだまだたっぷりしてます。


好きな遊びについて

ままごと(たまごと と本人は呼ぶ)が好きで、お料理を振る舞ったり、ミルクをあげたり、いそいそといろいろやってます。
「むむたん、たまごとが大好きなの~」
とさっきも言ってました。ちなみに今日はうどんを作ってくれました。
一人では続かないので、付き合わされます。ままごとセットと、積み木と、ぬいぐるみを組み合わせて遊ぶので、部屋がぐっちゃぐちゃになります。
母である私が、すぐ飽きるのが問題ですね~。もっと付き合ってあげればいいのにね~。

お絵かき 
そろそろ狭い意味での「殴り書き」は卒業で、何かを描くようになりました。
「むむたん、○○描いてるの~」
と、言いながら、クレヨンでぐるぐるしたり、塗りつぶすような描き方をします。
字を書いてる、と言いながら、それらしい雰囲気でペンを走らせていることもあります。
字は読めませんが、どれが字かは分かるので、
「これは○○って書いてるの」
と、適当に読んでくれることがあります。歯ブラシを見せながら、「アンパンマンって書いてあるよ」と言うので(アンパンマン柄)、見せてもらったら「LION」と書いてありました。

公園
ブランコに、ただ座るだけじゃなくて、後ずさりして勢いをつけて乗る技を、いつの間にか身につけました。
砂場では、型に砂をつめて形を作ったり、山を作るのが楽しいようですし、ままごとになることも多いです。
自作の凧を持って走り回ったり、ボールを蹴るのも楽しんでいます。


お手伝いという名の、母のマネが大好きです。
洗濯物干し、ふろ掃除、その他もろもろ私がやっていることを何でも手伝いたがり、正直大変です。レジで品物を渡したり、受け取ったりするのも大大大好きです。
役に立つ頃には、手伝ってくれないんだろうな~、と思いつつ、できることはさせています。
それから、お父さんへの世話女房ぶりもすごく、朝はハンカチ持った?携帯持った?と付きまとい、まだ充電器にくっついている携帯を無理やり引っぺがして渡そうとしたりします。


髪飾りが異様に好きで、
「耳の上で縛って」
「おでこで縛って」
と、一日に何度かヘアスタイルの変更を要求されます。
何度か書きましたが、リボンやらお花やら、とにかく女の子らしモノが大好きなのです。


保育園の先生のマネ
まだまだ1人遊びが苦手な娘ですが、先生のマネは1人でやっていることの方が多いです。
絵本を見せながら
「みんな見える~」「こっちがいいかな~」
とか、再現遊びやってます(母のマネとは趣旨の異なる遊び)。

そうそう、保育園の担任の先生が大好きのようで、
「N先生とお散歩行った」
「M先生がごはんモリモリ食べた」
など、よく報告して切れます。きっととても良くしていただいているのでしょう。ありがたいことです。


絵本は、ノンタンやミッフィーが好きですが、なぜかお化けモノも大好きです。今日図書館で借りてきた「ノンタンがんばるもん」、早速10回ぐらい読まされましたが、
ノンタンがブランコでお怪我して、お医者さんで治してもらう、という内容をちゃーんと理解していたので驚きました。
先週はまだこんな理解の仕方、できていなかったような・・・。

なかなか書ききれませんが、どんどん成長していく娘の今日を、文字として書きとめました。


PR
≪  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  ≫
HOME
Comment
可愛いですね。
うちの長女が来月で2歳です。あと数カ月でそれくらいしゃべるようになるんだなと感心しています。
長女は女の子のためか言葉の出も早く語彙も多い印象です(口にはださないぎ上の子らと比べてしまいます)

長女もまねっこもすごく多いです。ママのお化粧からパパのひげ剃りまで何でも真似しますし。
会話のやりとりも真似して「お帰り」や「いってらっしゃい」やら「ゴメンナサイ」など決まった場面での言葉など上手に使えています。
社会性は模倣からというのを体験としてしみじみ感じています。
「も゛ぉー」とか怒る様は妻そっくりです。

子供と一緒にすごして、時間経過も含めて継続して成長や発達を体験できるのは嬉しい限りです。
また、娘さんの報告を楽しみにしてます。
oku 2011/02/28(Mon)12:08:59 編集
Re:可愛いですね。
よその子どもの細かい成長観察日記なんて、面白くないかな~、なんて思いつつ、自分のために時どき書いていますが(このブログはいわゆる日記ではなく、ヒトに読んでもらうために書こうと思って続けているので)、OKUさまが楽しいと言ってくれてうれしいです。

>長女もまねっこもすごく多いです。ママのお化粧からパパのひげ剃りまで何でも真似しますし。

うちの旦那は髯が薄いので、うちの子と、OKUさまの子のまねっこの仕方は違うでしょうね。想像して笑ってしまいました!

>「も゛ぉー」とか怒る様は妻そっくりです。

妻と娘に怒られているOKU様を想像してしまったわ。

>子供と一緒にすごして、時間経過も含めて継続して成長や発達を体験できるのは嬉しい限りです。
>また、娘さんの報告を楽しみにしてます。

ありがとう。また報告させてください。
2011/03/02 12:19
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  194  193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]