忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は仕事をかなりセーブしていることもあって、いつもは保育所通いも「お稽古ごと」をさせている位の気分というか、娘にとってもいい経験になるだろう、くらいの気楽な気持ちでいるし、夫に対しても「私のワークライフバランスは彼にとってもベストだろう」と思っていますが、娘が病気をするとこのバランスはダダ崩れいたします。

日曜の夜に発熱しました。

前も同じような記事を書きましたが、この気持ちは記録しておきたいので今日も書きます。

月曜日は夫がすぐ休むことを決意してくれました。

私は「ママ~」と泣いてすがる娘に後ろ髪をひかれまくりながら出勤。
絶対出ないといけない面接があったからこそ行ったのに、患者さんは来院せず(こういうことはよくある)。

午後からの予定は自由度の高いものだったのでキャンセルし、帰宅したら、娘の熱が下がっていました。夫が「明日は保育園行けるかも」と言ったけれど、今まで1日で治ったことなんてないし、明日になって熱が出ていてもシッターさんは間に合わないから、と午後の早い時間に決意して、シッターを予約したところ、夕方になったらまた発熱しました。予約しておいてよかった。

私が利用しているベビーシッター派遣の会社はラビットクラブと言って大、業界再大手なので、前日6時までに予約したら必ず翌日に誰かを派遣してくれます。

でも当日派遣は無理。あと、日曜日は電話がつながらないので、月曜日の対応は無理なんです。

前日予約の場合は、初めての人だったりします。これは仕方ないことだけど。

火曜日の朝、初対面のMさんというシッターさんが来てくれました。
すごくまっとうそうな方で心の底からほっとしました。

(だって、一目見て嫌な人とか来たら…。今のところ人の良さそうなシッターさんしか当たったことないけど。どうするんだろう、私。)

今日は普通の一日でありますように、と祈りながら出勤しました。
というのが、その前の出勤日が普通ではない一日で、非常勤で働きだしてから一番遅くなったのです。
ちなみにお2人の患者さんの身に「常ならざる」事態が起き、主治医として采配・対応しなければなりませんでした。

火曜日は予約外診察はあったものの、なんとか時間内に終え、予定通り帰宅することができました。

ほんというと、もうちょっとじっくり考えたいことがいっぱいあったけど、たぶんじっくり考えても同じ結論に達するから今日はここまで、という判断をしたのが2回ありました。あと、専門外の訴えに採血の項目が調べきれてないのがあったので、明日出勤したら追加オーダーします(なんかスマートじゃなくてイヤ…みんな専門外ってどんな感じなんだろう)。

お昼御飯は食べ損ねたので、学生以来久しぶりに電車で弁当を食ってやった。わっはっは。


娘はベビーシッターさんにはよそいきの顔で接するので、とてもお利口だったようです。帰宅時もすました顔でi-padしていました。

普段はもっと遊びたいから!と、なかなか昼寝しないのに、シッターさんが絵本を読んであげたらすんなり寝たり、おやつ星人のくせに、「おやつ食べ過ぎると晩御飯が食べられないから」と自制したみたいです。
シッターさんとは少しおしゃべりしましたが、とてもいいかたでした。これからもお願いしたいです。

娘は
「ベビーシッターさんといっぱい遊んだ。楽しかった。でも疲れた。」
という感想でした。

今日はどんなかというと、咳と鼻水があり、普段よりも倍くらい甘えん坊ですが、熱も下がり、まあ元気です。明日は保育園に預け、両親とも出勤です。



夫へ。
お互いの仕事が分からないから、夫が休んでくれることの重大さは想像するしかできないけど、仕事再開してからの1年半、彼は仕事を休み、私は休まずにやれています。申し訳ないです。いつもありがとう。他の面でがんばるからこれからも協力お願いいたします。

娘へ。
病気の時、一緒にいてあげられなくてごめんなさい。これはあなたにとって母が働くことの大きなデメリットですね。でも母が働いていることが、あなたにもたくさんのメリットをもたらすように、デメリットが最低限になるように心がけ、実践いたします。
それから、母は一応医者なので、病状が軽いということは判断しています。重い時は必ず付き添いますから、心配しないでね。

職場の皆様、患者さま。
来年度からは私も休むという分担をします。ご迷惑をおかけしますが、普段はなるべく「いい仕事」をしますから、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


PR
≪  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  ≫
HOME
Comment
大変ですよね。
なんだか綱渡りみたいですよね。うちの家もバランスが崩れる時があります。
先日久しぶりに自分の体調不良でワークライフバランスが崩れ、家内安全も崩れ、子ども達は泣いて隅に隠れる事態が起こりました。
心身ともに自己管理が子どもらの為に大切だと痛感しました。

来年度からは仕事増えるけど、お休みは分担するって大変そうですね。

うちは専業主婦なのにと思っていたら、以前の同僚で今は保育科の講師をしている臨床心理士の先生に「それは、理由を聞く前から、あなたが悪いと言われたと奥様に伝えてね」と言われ、そのまま伝えたところ家内安全が戻ってきました。
流石だなと感心しつつ、感謝の気持ちが少なくなって自分中心になっていたと反省しました。

にゃむにゃむさんの日記に刺激され書いてしまいました。
お互い、家庭に育児に仕事に頑張っていきましょうね。
oku 2011/09/12(Mon)04:37:07 編集
Re:大変ですよね。
>なんだか綱渡りみたいですよね。うちの家もバランスが崩れる時があります。
>先日久しぶりに自分の体調不良でワークライフバランスが崩れ、家内安全も崩れ、子ども達は泣いて隅に隠れる事態が起こりました。
>心身ともに自己管理が子どもらの為に大切だと痛感しました。

そうだね~。

>来年度からは仕事増えるけど、お休みは分担するって大変そうですね。

なんか今は考えただけでブルーなの。楽しみに張り切っている時もあるけどね。

>うちは専業主婦なのにと思っていたら、以前の同僚で今は保育科の講師をしている臨床心理士の先生に「それは、理由を聞く前から、あなたが悪いと言われたと奥様に伝えてね」と言われ、そのまま伝えたところ家内安全が戻ってきました。

OKU様宅の家庭円満の秘訣は、OKU様が人のアドバイスを素直に受け入れるところにあるのかな。いい旦那さまだと思います。


>お互い、家庭に育児に仕事に頑張っていきましょうね。

ありがとう!
2011/09/21 12:41
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  221  220  219  218  217  216  215  214  213  212  211  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]