裏日記
紆余曲折ありましたが、来年度からの働き方が決まりました。
結局、今働いていない水曜日と金曜日の2日、古巣で外来をすることになりました。
今年の初めこのブログでワーワー言ってた時は、大学の保健センターを辞めるつもりでしたが、自分の胸に手を当ててよーく考えて、よーく考えて、辞めたくないんだということをしっかり自覚したので残すことにしました。
それにしても役所ってとことん役所的!
ずーっと返事がなくて、あと1カ月と期限を切ったら、1カ月の最後の日に返事がありました。
給与は微増で、ほんとに、こっちのギリギリラインをついてきました。
対応マニュアルあるんかなぁ。
この1カ月は、古巣と破談になった時はどんな働き方をしようか、と妄想を働いていて、烏丸駅から徒歩5分のクリニックに勤めて、ランチ巡りをしようかしら、とか、水曜日はお休みにして習い事しちゃおうかしら、とか、なんだかワクワクしてましたが、結局、平日は真面目に働きます。
4月になったら忙しいし、次に準備すべきは「洗濯乾燥機」かな。
うちの洗濯機は小さくて、2回回さないといけない日もあるし、うるさいから夜回せないし、乾燥機もついていないから、買い替えがいがあるわ。
そうそう、私が住むT市は保育園が激戦区で、私のようなパート就労じゃまず間違いなく待機になります。
就学するまで今の無認可に行くことになったら、ちょっと娘がかわいそう…。
(大集団を経験できないところ、園庭がないので、外遊びがどうしても少ないところ)
でも、まあ、だからと言ってどうすることができるわけでもありませんが。
結局、今働いていない水曜日と金曜日の2日、古巣で外来をすることになりました。
今年の初めこのブログでワーワー言ってた時は、大学の保健センターを辞めるつもりでしたが、自分の胸に手を当ててよーく考えて、よーく考えて、辞めたくないんだということをしっかり自覚したので残すことにしました。
それにしても役所ってとことん役所的!
ずーっと返事がなくて、あと1カ月と期限を切ったら、1カ月の最後の日に返事がありました。
給与は微増で、ほんとに、こっちのギリギリラインをついてきました。
対応マニュアルあるんかなぁ。
この1カ月は、古巣と破談になった時はどんな働き方をしようか、と妄想を働いていて、烏丸駅から徒歩5分のクリニックに勤めて、ランチ巡りをしようかしら、とか、水曜日はお休みにして習い事しちゃおうかしら、とか、なんだかワクワクしてましたが、結局、平日は真面目に働きます。
4月になったら忙しいし、次に準備すべきは「洗濯乾燥機」かな。
うちの洗濯機は小さくて、2回回さないといけない日もあるし、うるさいから夜回せないし、乾燥機もついていないから、買い替えがいがあるわ。
そうそう、私が住むT市は保育園が激戦区で、私のようなパート就労じゃまず間違いなく待機になります。
就学するまで今の無認可に行くことになったら、ちょっと娘がかわいそう…。
(大集団を経験できないところ、園庭がないので、外遊びがどうしても少ないところ)
でも、まあ、だからと言ってどうすることができるわけでもありませんが。
PR
Comment
良かった。
何はともあれ、決まって良かったです。
(将来の方向性や予定が決まらないと落ち着かないタイプ)
ペイはね〜、都会は安いよね‥
うちの旦那も、まだ、ビックリするくらい安い外来してます。
保育園、入れれば良いけど、ダメなら延長やってる(かつ給食もある)幼稚園とか無いかしらね?
都会は結構そういう幼稚園があるそうです。
って、まだ幼稚園年齢じゃ無かったか‥
(将来の方向性や予定が決まらないと落ち着かないタイプ)
ペイはね〜、都会は安いよね‥
うちの旦那も、まだ、ビックリするくらい安い外来してます。
保育園、入れれば良いけど、ダメなら延長やってる(かつ給食もある)幼稚園とか無いかしらね?
都会は結構そういう幼稚園があるそうです。
って、まだ幼稚園年齢じゃ無かったか‥
Re:良かった。
>何はともあれ、決まって良かったです。
>(将来の方向性や予定が決まらないと落ち着かないタイプ)
ありがとうございます。
>ペイはね〜、都会は安いよね‥
>うちの旦那も、まだ、ビックリするくらい安い外来してます。
やりがい、待遇、義理、バランスが難しいですよね。
>保育園、入れれば良いけど、ダメなら延長やってる(かつ給食もある)幼稚園とか無いかしらね?
うちは次の四月で年少さんですが、延長をしている公立は二年保育なので、無認可で待機しながら次の展開を見据えます。私立園でも延長しているところありますが、職場の回答を待っている間にしめきっちゃいました。
>(将来の方向性や予定が決まらないと落ち着かないタイプ)
ありがとうございます。
>ペイはね〜、都会は安いよね‥
>うちの旦那も、まだ、ビックリするくらい安い外来してます。
やりがい、待遇、義理、バランスが難しいですよね。
>保育園、入れれば良いけど、ダメなら延長やってる(かつ給食もある)幼稚園とか無いかしらね?
うちは次の四月で年少さんですが、延長をしている公立は二年保育なので、無認可で待機しながら次の展開を見据えます。私立園でも延長しているところありますが、職場の回答を待っている間にしめきっちゃいました。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析