忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は最近、facebookもやっているのですが、あれはなかなか付き合い方が難しいツールです。ブログのように、思っていることをガッツリ書くんじゃなくて、ツイッターみたいに短くまとめる感じだし、あ、もちろんブログ記事にリンク貼るとかできるけど、あんまりそういう使い方している人はいなくて、ほとんどの人は仕事のことや日常生活をサラッと書いてる。
友達登録している人の友達も見れるから、あ、もちろん設定で選べるんだけど、あんまり閉じてたらfbの意味がないし、友達の友達という細めの糸で繋がっている人の動向も知れちゃうし、知られちゃうのです。大学の同級生のfb率は上がっていて、誰と友達になったらいいか分かんないから、ひたすら受け身。

っと、ここまでは前も記事にしたかな?

高校の同級生はより生身感がないというか、すでにファンタジーの世界みたくなっているので、見つけたら自分から友達登録を願い出ています。
先日、3年の時のクラスメートと繋がったら、その人の友達に私が消息を気にしてた友達が繋がっていました。何で気にしてたかというと、気分の未熟さゆえ、傷つけてしまったことがあるからです。今だったら、自分をだ大事にしてくれる人には、もれなく感謝と愛情を素直に感じるのに、当時は感謝と愛情の上に変なモノが被さっていたので。

で、その人にメッセージを送りましたが、後でその人の書いた以前の記事を読むと、最近はfbは余り使っていないということと、何やら持病があるらしい、という気になる情報の断片だけが手に入ってしまいました。

どうしてるのかな。

他にも、気にはなるけどあんまり細かく動向を知りたくない人の情報が入りすぎたり、私のようなナイーブな人間にとってはエネルギーを使うことの多いツールです。
PR
紆余曲折ありましたが、来年度からの働き方が決まりました。

結局、今働いていない水曜日と金曜日の2日、古巣で外来をすることになりました。

今年の初めこのブログでワーワー言ってた時は、大学の保健センターを辞めるつもりでしたが、自分の胸に手を当ててよーく考えて、よーく考えて、辞めたくないんだということをしっかり自覚したので残すことにしました。

それにしても役所ってとことん役所的!

ずーっと返事がなくて、あと1カ月と期限を切ったら、1カ月の最後の日に返事がありました。
給与は微増で、ほんとに、こっちのギリギリラインをついてきました。
対応マニュアルあるんかなぁ。

この1カ月は、古巣と破談になった時はどんな働き方をしようか、と妄想を働いていて、烏丸駅から徒歩5分のクリニックに勤めて、ランチ巡りをしようかしら、とか、水曜日はお休みにして習い事しちゃおうかしら、とか、なんだかワクワクしてましたが、結局、平日は真面目に働きます。

4月になったら忙しいし、次に準備すべきは「洗濯乾燥機」かな。
うちの洗濯機は小さくて、2回回さないといけない日もあるし、うるさいから夜回せないし、乾燥機もついていないから、買い替えがいがあるわ。


そうそう、私が住むT市は保育園が激戦区で、私のようなパート就労じゃまず間違いなく待機になります。
就学するまで今の無認可に行くことになったら、ちょっと娘がかわいそう…。
(大集団を経験できないところ、園庭がないので、外遊びがどうしても少ないところ)
でも、まあ、だからと言ってどうすることができるわけでもありませんが。

一昨日・昨日と、娘が生まれてから初めて、1人で外泊しました。

専門医のポイントがやばかったので、今回頑張っておこうと、数ヶ月前から両親や夫に協力を依頼して、一泊二日で東京です。

久々のお1人様記念でもあるので、今回は割といいホテルに泊まりました。学会場でもあるホテルだし、楽だった~。
景色も良かったし、朝食もおいしかったし、無料アップグレードで、ツインを1人で使えたので、広くてのびのびできました。

2日目は思いっきり寝坊した(寝坊も子どもがいるとできないこと)けど、9時に「ピ」してから悠々と朝食をとり、部屋で化粧をしてから参加しました。

水曜の夜は旧友Kさんとお食事をしました。
Kさんは急な仕事が入ってしまい、ゆっくりはできなかったけど、仕事の話や仕事に向き合う気持ちの話とかはすごく楽しいし、旧友が活躍しているのはうれしい。

私は(まだまだおしゃべりかもしれないけど)子どものころより、人の話を聞くのが好きになっているような気がします。
自分とは違う人生がどんな風に展開しているか聞くのって、わくわくするのです。

だからみなさんも、私と会う機会があったら、仕事の話とか家庭の話とか、根掘り葉掘り(?)聞かせてね。

というわけで、お勉強はどうしたの?と聞かれると痛いですが、満喫してまいりました。


娘は私がよく言い聞かせておいたので、昼寝もしたし、ご飯も食べ、夜もちゃんと寝てくれました。

彼女にとってはしんどくもあったけど、それなりに達成感もあったようで、「ママがいなくてもちゃんと寝られたよ」と報告を受けました。

これからもたまにはこういうことがあるかもしれないけど、よろしくね。


ところで、フェイスブックにもちらっと書きましたが、うちの父の無鉄砲ぶりをここでも報告させて下さい。

父は健康な人ですが、数年前からPSAが高くて生検したりもしてました。一応問題なしだけど、前立腺肥大でもあるし、手術したら~、と先生にも言われていたのを放置してました。

今月の頭から、1人でチベット旅行のツアー「中高年だってヒマラヤに登るど!」に参加していて、高度3800mのところで尿閉になっちゃったのです。現地の先生曰く、時どきそういうケースがあるそうです。ダイアモックスの副作用なのか、低酸素の影響なのか分かりませんが、尿閉になって、ラサの病院で処置を受けるまで18時間もかかったそうな。
そこで導尿して、ハルンパック下げて、なんとツアー参加続行しちゃったのです。
パスポートを入れるための内ポケットの付いたパンツにパックを入れて、5200mまで登っちゃったんだって…。無鉄砲にもほどがある。私が以前あげたクラビットを飲みながら、管も同じやつ2週間入れっぱなし。

ツアーを終え、中国で友人の通訳のもと、管を抜いたのですが、すぐにまた尿閉になり、もう一度入れ直して帰国しました。

帰国後すぐかかりつけの泌尿器科に行き、自己導尿の仕方を教わり(上手と褒められたらしい)、その後すぐ下関に行って同窓会に参加(同郷だけど別の高校出身の母も偶然下関で同窓会なので、母も一緒)。同窓会のメンツに自分の無鉄砲ぶりを自慢して、当然のようにドン引きされ、翌日ゴルフもして、その次の日に下関からうちに直接来て、娘を預かってくれました。

私は何も聞かされていなかったので、びっくりしました。
まあ、自己導尿も上手にできているみたいだし、私は予定通り東京へ。
昨日、きっちり6時間だけ学会に参加し、急いで家に帰ったら、バトンタッチするかのように、親は名古屋に帰って行きました。

今日電話して具合を聞くと、なんとキシロカインゼリーがほとんどなくなっちゃってたんだって!

綱渡りだね~。

父には、豪胆とかじゃなくてただの無鉄砲、腎炎とかになったら大変だった、と言って聞かせました。

再来週、前立腺の手術です。
人生は岐路だらけなんですが、現在夫婦そろってキャリア上の岐路に立たされております。

夫は人生最後になるかもしれない転職活動を始め、書類選考、一次面接と進み、某企業の2次面接を待つ段階となりました。
しかし、某企業の他にもいくつか試験を受ける予定にしており、より条件はいいが倍率も高そうなところが控えてまして、そこの進み具合と、某企業の待たせ具合のせめぎあい、みたいな難しい判断をしております。

夫が週休2日きっちり休めて、残業は月40時間ぐらい、週の半分以上晩御飯一緒に食べられて、夫は機嫌よく、楽しくやりがいを持って働けて、みたいな生活、夢みたいですが、夢が現実となるかもしれないのです。

がんばれ~!

一方私は、以前このブログにも書きましたが、来年度から戻る予定だった前の勤め先、給料交渉が全く進まず、今月いっぱい待って結論が出なければ白紙に戻すことになりました。

白紙に戻ったら、4月からどうしよう、というのが目下の悩みです。

娘の保育園のことがあるので早急に決めないといけませんが、全く考えて来なかったので…。

11月になったら、自分がどんな人生を歩みたいのかを集中的に考えて、考えてから動こうと思います。

9月23日から、娘のお誕生日会のために実家に帰っていたのですが、日付が変わった頃、ひどい頭痛で目が覚めて、ロキソニンを飲んだけれど全然効かず、次の日も今まで経験したことがないくらい酷い頭痛で一日寝込んでいました。両側性だけど拍動性で、姿勢を変えるとひどくなるし、光や音への過敏性も増していたので、これは片頭痛かなぁ、などと思いつつ、24日中に夫の運転する車で何とか自宅に帰ってきました。
またまた日付が変わるころ、今度は嘔吐で目が覚めて、これはやばいと思い、夜間診療所に行きました。

何をやばいと思ったかというと、軽症のくも膜下出血です。

実は研修医の頃、軽症のくも膜下の見逃しで怖い思いをしたことがあるんです。(幸い患者さんは無事でした)
「しばらく続く頭痛」を主訴に歩いて来るくも膜下もいるもんだと実体験してしまいました。
もう一つこれは先輩の症例ですが、「頭痛とうつ症状」で精神科外来に来るくも膜下の患者さんもいるそうです。


で、救急で若い女の先生にお願いして(困った患者という顔をしていた)CTをとってもらいました。

結果はノーマルでした。

初めてCT撮りましたが、委縮もなく(笑)、目に見えた梗塞巣もなく(妊娠高血圧をしているし、能力ダウンしているのでいろいろ変な心配をしている私)、浮腫もなく、きれいなもんでした。


その辺りから熱が出はじめ、たぶん、ロキソニンを連用していたからそれまでの熱に気がつかなかったのだと思うのですが、25日は頭痛と吐き気と悪寒でめちゃしんどくて、でも上気道症状全然ないなあ、と思いつつ、今度は無菌性髄膜炎が心配になりながら1日寝込んでいました。


翌日、明らかに体は楽になっていたけど39度台の熱が出ていて、どうしようと悩んだけど、ロキソニンが効いたので仕事に出かけてしまいました。

娘の送りは夫に頼みましたが、お迎えは自分で行きました。自転車がガタガタすると後頭部と背中が異様に痛むので、なんかいやな感じでした。

火曜日水曜は微熱、木曜日と金曜日はほぼ元気だったので、よかったと思っていたら、土日、また熱と頭痛で寝込んでしましました。

なんかもうすごくがっかりしてしまいました。

10日も熱が出ているし、月曜日の午後にようやく時間が取れたので、だいぶ元気だったけど内科を受診しました。
採血したら白血球がちょっと高い以外はきれいなデータでした。

やっぱり無菌性髄膜炎だったのかな~、と思いつつこれを書いています。

その後はずっと元気です。


実はUSJのパスポート買ったので、明日こそは行ってきます。

(you tubeで練習をしているので、うちの娘のキティのダンスは高レベルです。)
≪  1  2  3  4  5  6  7  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]