忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結婚後「自分に欲望に素直に生きよう」と心掛けているうちに、めんどくさいことを避けまくって出不精になってしまいました。

でも引きこもって過ごす休日が積み重なるとどんよりした気持ちになるし、思い切って出かけた日などはとても楽しいし、結局、「めんどくさい」はほどほどに、イベントも入れ込んでいくのがちょうどいいのではないかな、とバランスを取り直していここ数年です。

昨日は夫が休みだったので、思い切ってUSJに行ってまいりました。はい、車で1時間、思い切るほどの距離ではないのですが、テーマパークに子連れで行く、混んでるし、並ぶのしんどいし、ああめんどくさ、という気持ちを思い切って出かけたのです。

朝早く出かけようと思ったのに、家の鍵が見当たらず、30分も汗みどろになって探し、結局娘がおもちゃ箱の中に放りこんでいたのですが、高速は渋滞していて、USJについたのは10時半でした。

平日ですがとても混んでいて、乗り物は軒並み待ち時間が長く、そもそも子どもが小さいから乗れるものも限られていたので、私たちはこんな風に遊びました。

・スヌーピー・プレイランドで遊ぶ(ちっちゃい公園みたいなところで遊ぶ。ウォータースライダーには乗らなかった)
・スヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャーでたっぷり遊ぶ(子どもの喜びそうな機械系・遊具系のおもちゃがたくさんある。唯一コースターにも乗りました。待ち時間20分。)

食事に向かうも店が決まらずウロウロしている間に、道端で
・ハローキティアニバーサリーコンサートに出くわし、がっつり見る(キティーの着ぐるみが、ダンサーとシンガーと一緒に激しく歌って踊る。衣装の早替えもあってハイレベルなステージ)

ちょっと並んで(並んでいる間もハリウッドハイクワイヤーという歌のショーが見れた)レストランでご飯を食べてから

パレードは混んでいたので見物を諦める。

お土産やさんをうろうろ。娘がキティの耳がついたカチューシャを買う。屋台でポップコーンを買って、ベンチで食べながら道行く人や着ぐるみやパフォーマーを眺める。

ウロウロしている間に
・フラッシュバンドビートが始まるのでがっつり見物&参加。これが一番楽しかったです。道端で普通のスタッフの扮装をしたパフォーマーさんが寸劇を始め、セッションとなり、見物客を取り込んで(実は仕込みのパフォーマー)、どんどん激しいパフォーマンスになっていく、という形式の出し物です。娘が手拍子では治まらず、体が動いちゃって、最終的には踊りまくっていました。

その後、ぶらぶらしながらサーティーワン(ジョーズのそば)アイスクリームを食べたくらいに夕方になったので帰宅しました。


夫婦で話したんですが、とにかく楽しくてすごく爽快な気持ちで一日過ごしました。

のんびりと屋外の出し物を楽しんだり、出店でおやつを食べたりするのはまさにお祭りで、USJは常設のお祭り会場なんだなぁ、と思いました。道行く人々も笑顔で、ようはテーマパークは現代社会の準備した「ハレ」なんだな、と思い至りました。
ケの日ばかりでは、人生がつまらないですもんね。


USJは経営的にも成功しているそうです。
関西人のリピート率が高いこと、そして想定よりパーク内でお金を落とす額が高いんだとか。みんなハレを求めて、ハレの日を満喫しているのでしょう。

うちもリピーターになりそうです。
PR
今日はぎょっとしたことが二つありました。

一つ目は、娘を保育園に迎えに行った時、自転車置き場で会った若くてイケメンなお父さんの話です。

子乗せ椅子どころか荷かごもない、最近はやりのおしゃれな小ぶりの自転車で、抱っこ紐も持っていなさそうなので、子連れでどうやって帰るのかな~、と疑問に思えっていたら、なんと8カ月ぐらいの坊やを素手で抱えて、片手運転で帰って行きました。

おばさん化して口の閉まりが悪い私は思わず、すごいねぇ、とそのお父さんに言っちゃった。

運動神経が良くて、若くて力も強いから成せる技でしょうが、怖いですね。

二つ目は、何気ない娘の言葉。

はいだしょうこさんのブログを見ていたら、セーラー服を着た写真。それだけでもちょっとぎょっとしちゃいますが、娘は
「しょうこおねえさん1人で着たの?」
「ゆうぞうお兄さんが手伝ってあげたの?」
だってさ(笑)。


明日からblue-orchidさんが遊びに来てくれることを娘に説明したら、きょとんとしていたので、写真を見せてあげました。

娘はふむふむと納得して、明日抱っこしてもらう、と楽しみにしているのでよろしくお願いします。

その流れで大学時代の写真をたくさん見ていたのですが、自分の若さに驚きました。
(娘はちゃんと母を判別できたので良かったです。)

若い自分も懐かしいけど、一緒に写っている人が懐かしくてしかたありませんでした。

最近Facebookに手を出しているのですが、というのが、数年前にタイ人の友人から招待を受け、登録だけして放っておいたのですが、最近日本でもブームのようで、何人か友達登録を誘われたため、こわごわいじりだしたのです。

そこでものすごく懐かしい再会がいくつかありましたが、そういった方たちも写真に残っていたりして、記憶がいろいろ賦活されて、写真は楽しい時にとるからかもしれないけど、楽しい記憶ばっかり思い出されました。
英語の紹介状、頼まれて戸惑わずに書けますか?

英語の紹介状を受け取ることに戸惑いはないけど(辞書を引き引き読むからさ)書く方は無理。
もし書かなきゃいけなくなったら、ネットで必死に使えそうな文章を探しながらパズルのように組み立てて、最後に英語の堪能な同業者にチェックしてもらう必要があるので、時間がかかります。

詳細は伏せますが、今回は御急ぎだったので日本語で作成し英訳を頼むことに。


そんなこんなしていたら、facebookに学生時代の友人(旅先で出会った)から連絡が入り、おお、超懐かしいと覗きにいったら、文章を英語で書いてました。

あれ、と思ったら医学部を卒業後、がっつり留学して今国際機関で(ジュネーブ)働いてるみたい。

学生時代似たようなことをしていても、その後の人生は差が出るね!


留学に関しては、完全に時期を逸しました。
学生時代、留学して何を学ぶかなんてどうでもよく、一回はしてみたいなぁ、と強く思っていましたが、歳をとるうちに、学びたいことが大事なんじゃないかと当たり前のことに気付くとモチベーションが下がった上、家庭の事情も生じました。

この先、是が非でも本場で学びたい、と思うような出会いがあればいいのですが。いや、いいのか悪いのかは判断が難しいですね。


今の生活は大事にしているし、欲張りすぎず、諦めすぎず、上手にバランスをとっていきたいものです。


今日はクッキーとピザを焼きました。
褒めて。
7月4日~9日まで、家族3人で宮古島に行ってきました。

なんで宮古島にしたかというと、大人も2歳児も楽しみたいので、リゾートでのんびりがいいかな&移動も楽をしたいなぁ&どうせだったらすごくきれいなところがいいなぁ、という発想です。
子連れだと、立派なホテルに泊まるのが結局楽チンなので、宮古島東急リゾートを宿としました。
(ちなみに昨年は同じ発想で石垣島にしました。)

娘は(恐れるということを知らなかった去年と違って)ちゃんと海は怖がっていました。
ビーチでは少し足を浸したぐらいで、あとはひたすら砂遊び。
砂遊びというか、砂を使った壮大なごっこ遊びをしておりました。

ホテルのプールでは舟型の浮き輪(一本づつ足を入れるタイプの)にまたがり、ノリノリで遊んでいました。
初日、一瞬目を離した隙にひっくり返り、水の中に落ちましたが、一回転して浮いてきました。
夫が助けあげると、ちょっとびっくりはしていましたが水を飲むこともなかったのでほっとしましたが、ちゃんと浮くんだな~、反射的に息も止めるんだな~、と、人の体の仕組みに感心してしまいました。

宮古島といえばサンゴ礁が美しいので有名です。
シュノーケルやダイビングを楽しみたいわけですが、私たちは経験もないし、2歳児連れなので諦めていました。託児という手もあるようですが、家族旅行に行ってまで託児というのもなぁ、と思って。
去年の石垣でもシュノーケルはしませんでした。

しかし今回は「1ツアー1組限定」というシュノーケリングツアーを見つけたので、夫婦交代で娘の守をしながら順番に教えてもらえますか?、と問い合わせたところ、なんとOKでした。
宮古島から橋でつながった池間島というところで、私と夫で順繰りにガイドさんに手とり足とり教えてもらいながら、シュノーケルすることができました。

これである程度コツもつかめたので、別日に砂山ビーチで器具だけレンタルして夫婦交代でシュノーケルすることもできました。
本当にきれいだった!


海の美しさの次に印象的だったのは、ユートピアファームという果樹園に併設されたお店のソフトクリームが異常においしかったことです。
長くもない旅行中に2回も行っちゃいました。

他にも色々おいしいものを食べましたが、ソフトクリームに関しては、娘と親が同じくらい喜べたというのもよかった。
娘にとってはまだまだ楽しめない食事が多く、大枚はたいた鉄板焼きは一つも食べず、ひたすらふりかけご飯を食べておりましたわ。


しばらくは家族旅行の行き先はリゾートが続くのかな。


娘がある程度大きくなったら、自然の中を歩くことを楽しむ旅行がしたいです。
北海道に行きたいし、沖縄なら西表も行ってみたい。

もっと大きくなったら、古い街並みを巡るような旅がしたいです。

もっともっと大きくなったら、ぜひ私をどこかに連れて行ってね。


(娘としての自分を棚にあげている。ちなみに大学生の時、母とおわら風の盆に行き、帰り道にケンカ。社会人になってからはベトナムに。さすがにケンカはしなかったよけど、「割り勘」。)
≪  1  2  3  4  5  6  7  8  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]