忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

難解な映画を見ると、監督からの挑戦状を叩きつけられたような気分になります。
いや、別に、「ジルバの音楽良かった~」という感想でもいいと思うのですが、私はこんな風に考えてみました。(シェイクスピアのテンペストを読んでいないので、誤解もあるかもしれませんが…。)

この映画は、対極的な存在を同時に描いているのがとても特徴的で、新しいものと古いもの、自然と人工、西洋的なものと日本のものを、あえて渾然一体化させています。
そもそもが、能の歌詞をロックにすることがコンセプトだったらしいのです。

伝説の歌を歌うと、島に嵐が来て、冬が来て、春が来ます。
研究者である父は嵐が呼べず、娘(ミランダ)には呼べたのはなぜでしょう?主人公であるジュントクはどうして春を呼べたのでしょうか?
そもそもなぜ、音楽が季節を呼ぶのでしょうか?そしてなぜ、春が来ることは「鬼のいる世界」への回帰なのでしょうか?

私は娘は無垢なる存在だったから嵐が呼べたのだと思うのです。そしてジュントクが春が呼べたのは、やはり無垢なる存在だったからなのでしょう。ジュントクは佐渡島に流された順徳天皇の名前を持っています。日本人にとって天皇は無垢なる存在の象徴とも言えます。
新生には破壊が必要、つまり春を呼ぶためには冬が必要で、ミランダが冬を読んだからこそ、ジュントクが春を呼べたのかもしれません。

無垢とは対極の、欲望を具現化したような存在の牢名主も歌うところも面白いです。
「限りない無垢と限りない欲望をも飲み込めるのが音楽だ」といいたいのでしょうか?音楽の起源は本能的なものだと思うのですが、歌は言葉という意味を乗せられるから、無意識と意識のどちらにも響きますよね。(とはいいつつ、能の歌詞は耳から聴いても意味がわからなかったけど…)

鬼のいる世界は自然との共生を意味するのでしょうか。子育てしていて思い知らされるのですが、子どもの生きる世界には、まだまだ鬼も天狗も河童もいるんです。だから鬼は自然のアイロニーでありつつ、やはり無垢さを意味するのかもしれないです。

垢まみれな世の中だけど、無垢の力を信じ続けたい、というのが私が最終的に受け取ったメッセージです。
PR
熱しやすく冷めやすいが、熱しているときは気持ち悪いくらいエネルギッシュな私です。

がんばれば産めるくらいの世代の神木隆之介君が好きというと、もはや変態のような印象を与えてしまうかもしれませんが、ここ1ヶ月ぐらい神木フィーバー状態です。
すみません。目線は母が息子を見るような感じには思います。さすがに。

こんなに美しい息子がいたら私は冷静でいられないから、神木君が息子じゃなくてよかった、と思いながら見ています。

『小暮写真館』が宮部みゆき原作で、神木君も気になるし、と予約録画したわけですが、知らない間に、すっかり美しく成長している姿に驚きました。

役どころとしては、家族で古い写真館に引っ越してきたところ、心霊写真と関わるようになり、その謎を解いて行くうちに、家族の課題(妹が5歳の頃、インフルエンザ脳症で亡くなった。家族はそれぞれ自分のせいだと思っている)に気づき、それも克服して行く、というような内容で、神木君は主役の長男、ひょうひょうとした高校3年生の役でした。

たまに突拍子もなく大声を出す演出があり(神木君だけではなく、ほぼ全員にそういう演出があった)、監督、ださいなあ、と思った意外は、面白かったです。原作がいいのかな。

このドラマきっかけで神木熱が高まったので、ネットで検索をして、色んな動画を見ました。

それと今クールは櫻井君と競演で『家族ゲーム』に出ることをしり、久しぶりに民放ドラマも見ることにしました。
家族ゲームは昔、長渕のドラマを見た記憶があるような、ないような。松田優作の映画の方を見たのかも。いずれにせよ、見たし面白かったです。

神木君はエリート長男の役です。
主演の家庭教師役の櫻井君の演技がしっくりこず(演出のせいだとは思うけど)、気になるけど、見ます。

他のドラマも見たいなあと調べたら、便利な世の中ですね、『ブラックボード 第三夜』が見れました。
これは、松下奈緒が演じる教師桃子が主役で、担任している中3のクラスが、神木君演じる問題児童、大宮が転入してきたために、学級崩壊する、いろいろあって桃子が大宮に真剣に向き合う、大宮は映画『誰も知らない』のような家庭(母子家庭でネグレクト、下の妹の世話)で育ち、勉強も小学生のときから全くついていけておらず、という状況だった。桃子が熱意を持って接すると、大宮も次第に心を開いて行く、しかしその様子を別の生徒に写真に撮られなんと担任の「淫行」として刑事告訴されてしまう、という話でした。

今、そのドラマを見たてほやほやなんですが、神木君の演技は圧巻です。
大宮君、どうか幸せになってくれ!
(桃子のやり方には突っ込みどころ満載ですが、子どもがたった一人でも信頼できる大人に出会えることは、出会えないより何倍も救われると思います)

しかし、どうしてもテレビドラマの作りの粗っぽさがしんどくて、『誰も知らない』ほどは入り込めなかったです。

『誰も知らない』を見たときのことを思い出しますが、撮影中にやぎら君が成長(字義通り)するんです。それがよけい悲しくてね。
映画を撮影しているくらいの短い期間に、見た目が変わるくらい、子どもは成長してしまう。
そんな大事な時期にネグレクトしやがって、という悲しみと怒りです。

と、話は飛びました。

話を神木君に戻しますが、神木君は今年で20歳になるそうですが、まだ中学生の役ができるくらい、少年感満載です。

『桐島、部活やめるってよ』
の主演もしているんですね。これは前から本を読もうと思っていたのですが、先に映画を見ます。


神木君って、だいすけお兄さんにちょっとだけにてるよね。
NHKの『ハートをつなごう』という番組はなかなか面白いのですが、みなさん見てますか?
この番組でミュージカル『RENT』の紹介があり、司会をしているソニンちゃんがヒロインを演じているとのこと、とても面白そうだったので、兵庫講演を見に行きました。

RENTは、80年代のニューヨークのイーストヴィレッジを舞台に、夢を追いかける若者たちの貧困、HIV、ドラッグ、同性愛、少数民族などのテーマを盛り込んでいます。私は全然知らなかったけど、大変有名なブロードウェイミュージカルで(もともとはオフブロードウェイ)、映画化もされています。
日本でもキャストを変えながら3回目の講演です。


ほとんどのセリフに節回しがあり、とことん!ミュージカルでした。

基本的に重たい内容だから泣きどころもたくさんあったし、全員の大合唱は鳥肌モノだったし、とーてーも歌の上手いキャストの方もいたので3時間弱の講演は十分に楽しめましたが、英語の歌を日本語訳しているからなのか、もともとそういうものなのか、セリフが聞き取れないことも多く少し話が見えにくいところがあり、帰宅してからネットで調べてようやく分かったこともありました。
(少数民族の問題を扱っていることは、日本人キャストだから全然気がつきませんでした)

とーてーもー上手い人がいる一方、ちょっと音が外れる人もいて、まあ絶叫系なので、音程のキープをするのは相当難しいことなんだろうけど、でも気になって、ソニンちゃんはちょっぴりコブシ入ってるところも気になって、果たしてオリジナルはどうなんだろうと、CDを購入して聞き比べることにしました。


今ではHIVもいい薬ができたし、同性愛への理解も進んだような気もするけど、80年代よりいい時代になったのかと言われれば分かりません。

ここ日本では、貧困の問題は深刻化していますね。




私が参加しているママサークルは、T市の子育て支援センターを活動拠点にしています。

子育て支援センターに隣接した青少年センターにて、
「人権啓発研修を行うので、サークルから1人参加するように」
というお達しがあり、日頃サークルの運営にあまり協力できない私は、当日仕事が休みということがあり、立候補して参加してまいりました。


ほんとにたまたまなんですが、またしても私の”ご専門”の話でした。

前半は『アイム ヒア 僕はここにいる』という、杉浦太陽君がPDDの青年を演じた、発達障害啓発ドラマの観賞、後半はダウン症(専門ではありませんが)のお子さんを持つお母さんのお話と、親子の太鼓演奏。

太鼓もとっても良かったけど、今日はドラマの方の感想を書きます。


最初に言っておきますが、啓発ビデオとしては良くできていると思います。

PDDの青年が、周囲に理解されずに「さぼっている」「なまけている」と思われたり、子どもの頃受けたいじめのフラッシュバックをしたり…。

本人は一生懸命なんだな、応援したいな、という気持ちになるように、きちんと作られています。


それはそれとして、あえてつっこみを入れちゃおうかな~、というのが今日の私の遊び心です。

まず、太陽君演じる主人公は、PDDと診断されていましたが、明らかに特異的算数障害を合併しています。典型的です。
短いドラマの中で、あれだけの「尺」を使って算数障害のエピソードを見せておいて、診断に入れないの~!とつっこんじゃいました。


小学校時代の熱心ではあるが無理解だった担任が、研修で発達障害のことを知り、主人公のことを思い出し、意を決してすでに大人となった主人公宅をし、両親と本人に、診断や支援を勧める、というくだりがあります。

こういうこともあるんでしょうか?

再三母親を学校に呼び出し、家庭で予習復習をするように説諭していた担任と、主人公家族がよい関係を保てていることも奇跡的だし、元生徒を家庭訪問できるだけの柔軟性と勇気をもった誠実な教師が、発達障害を知らなかったとはいえ、あそこまで無理解でしょうか?

立派な先生というのは、診断があろうが無かろうが、必要に応じて個別な関わりをするように思います。

普通の先生は元生徒に家庭訪問できません。

主人公が診断を受ける前に勤めていた会社のパートのおばちゃんは、あまりに意地悪。
診断後、新しく務めたバイクショップの社長は素晴らしく理解があり、先輩たちは初めは戸惑いながらも理解しようと努力し、主人公の成長を喜びます。

この違いはどこから生じるのか、それは本人が自分の診断を周囲に伝え、こう理解してほしい、こう対応してほしいと伝えたから、という実に単純明快な回答を与えています。

そうだな~、啓発ビデオは分かりやすさが必要ですから、単純すぎるのはOKとしましょう。


みんな、自分の専門分野のドラマやらを観るときは気になることが多すぎて落ち着かないんでしょうね!
 

今日はホケカンの仕事が休みだったのですが、子どもは保育園に預けて、自分はリフレッシュことにしました。
リフレッシュしなければならないほどフレッシュさを失っているわけではないのですが、ホケカンは学校行事等でたまにお休みになるので、チャンスがあれば映画でも観に行ってやろう、ともくろんでいたのがようやく叶った、というわけです。


いつもよりちょっと遅めに子どもを保育園に預けてから、駅前のシネコンに行き、公開映画と時間をチェックしました。
『アリエッティ』も観たかったけど時間が合わず、3Dも観たい気がするけど『海猿』は前作をフォローできていないのし、評判の高い原作もまだ読んでいないし、金髪の妻夫木くんも気になるし、深津絵里さんのモントリオール映画祭助演女優賞受賞でニュースになっていたし、『悪人』を観ることにしました。

さあ、いかにも重たそうです。

でも私や夫は、DVDレンタルするとき「笑えるやつ」とか「軽い気持ちでみれるやつ」を選ぶ傾向があるので、こういう機会じゃなければ観ない気もするし、ちょうどいいのです。


以下完全にネタばれ感想です。
(かといってあらすじは追えません、ごめんなさい)



映画が始まってからエンドロールが流れるまで、一瞬たりともダレる瞬間なく、手に汗握りながら真剣に見ました。


主役の妻夫木くんは、いつものハンサムでもさわやかさんでもなく、全くなく、長崎の漁村で祖父母の介護をしながら青春を浪費し、出会い系に本気になってしまう不器用な青年を、不幸な幼少期を過ごし、普段は大人しいのに時に激情に駆られ、挙句の果てに殺人を犯してしまう青年を、見事に演じ切っていました。

クライマックスに、ヒロインの首を絞めるシーンがあるのですが、それは話の流れから考えれば、ヒロインが犯罪の協力者ではないことを示すための、主人公の最後の愛情表現なのでしょうが、妻夫木くんの表情が怖すぎて、
「え、もしかして快楽殺人者なの? まさかのどんでん返し??」
と思わせるだけの迫力がありました。

ヒロインの深津絵里さんは、佐賀の片田舎の国道沿いから離れられない、恋愛経験もほとんど無く、ダサい彼氏のいる妹にすら嫉妬を感じながら青春を浪費させている女性、にしては少し美しすぎて、もうちょっともっさりしていてほしかったような、でもその美しさも狭すぎる世界で何の役にも立たずに浪費していると思えば、さらに物悲しさが増すような気もします。


映像的な効果を狙っているのでしょうが、要所要所で「生魚」が出てきて、エビのワタとりだったり、魚をおろすシーンだったりが画面に映ると、その瞬間、プンと生臭さを感じて、素直な私は一層ドキドキするのでした。


あからさまな「悪人」も、考えることを避けることで結果として誰かを苦しめるような「悪人」も、とにかく悪い人がたくさん出てきます。


人を殺しちゃう主人公も、その殺人者についていっちゃうヒロインも、殺された女性も、女性を山中に置き去りにした大学生も、そのとりまきも、主人公を閉塞させる(ヘルパー代をケチって孫に介護をさせている)祖母も、主人公を捨てた母親も、お姉ちゃんが寒い中帰ってくるのが分かっているのにチェーンをして彼氏といちゃついている妹も、催眠商法をしている男も、マスコミも、友達に意見のできない友達も、みんな悪くて、悪い人ばっかりで、その中に時々見え隠れする善意のには非力さを感じさせます。


たいていの人はみんな、共感性を限定使用して生きているわけですが、映画や小説は、たいていの人が目を向けない「事情」を描いて、たいていの人がその事情を聴いて共感するように作っているものなんでしょうね。


私はヒロインのその後とかいろいろ考えちゃって、胸がシワシワするんですが、ネットでいろんな人のレビューを読んでいると、観終えてある種の希望を感じた人もいるみたいですよ。


 1  2  ≫
HOME
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]