裏日記
通勤電車の向かいに座った女子高生にびっくりしたので報告します。
私がいつも朝乗る電車は、某大学最寄り駅でたくさん乗客が降りると、ガランとします。
空いた席に腰掛けて、ふと前をみると、向かいには、推定100kgぐらいのぶ厚い巨体を制服に包んだ女子高生が。
制服は薄汚れ、スカートのクケは全部とれていました。
口の周りに10個ぐらいのピアスをつけ(ボディピアスというのかな?太いヤツ)、いくつかの穴の周りが痛々しくu膿んでいました。眉のところにも、そして中指にもピアスが串刺し。
指は痛かったろうな、まさに自傷行為だな、と思いました。指の穴の周囲も赤くただれていました。
彼女はおもむろに化粧を始め、私は凝視したいところを理性でこらえ、窓の景色を見ているふりをしながら、周辺視野で彼女の動きを観察していました。
彼女は紫色のアイシャドウを指にこすりつけ、それを瞼に塗りつけました。くっきりと、3cmぐらいの幅に。
驚いたことにそのアイシャドウで汚れた指を、制服のスカートで拭いたのです。
プリーツスカートは、紫色に汚れました。
たまたまなのか、払えば落ちる汚れだからいいのか、なんなのか。
彼女はアイライナーで、5mmほどの太いラインを引きました。
筆先が乱れたのでしょうか。
おもむろに、ライナーの筆先を、スカートで「ていていてい」と整えるのです。
スカートに黒い線がまんま「ていていてい」と残ります。
スカートは濃い色なので、目立つわけではないが、あの汚れはとれまいな。
その後、ラメの入ったつけまつげを糊で貼り付け、化粧は完成したわけで。
そうか、制服を汚すことも、ピアスと同じ意味なのか、と気づきました。
特殊な事情をのぞき、大して背も高くない若い女の子が、100kgくらいの体重を保つためには、一日のかなりの時間を食べることに費やさないといけないでしょう。
仮面をかぶるような化粧をして、持続的な痛みを与え続けるような孔の膿んだピアスをして、女子高生のアイコンを自ら汚し、彼女は何を戦っているのでしょうか。
私がいつも朝乗る電車は、某大学最寄り駅でたくさん乗客が降りると、ガランとします。
空いた席に腰掛けて、ふと前をみると、向かいには、推定100kgぐらいのぶ厚い巨体を制服に包んだ女子高生が。
制服は薄汚れ、スカートのクケは全部とれていました。
口の周りに10個ぐらいのピアスをつけ(ボディピアスというのかな?太いヤツ)、いくつかの穴の周りが痛々しくu膿んでいました。眉のところにも、そして中指にもピアスが串刺し。
指は痛かったろうな、まさに自傷行為だな、と思いました。指の穴の周囲も赤くただれていました。
彼女はおもむろに化粧を始め、私は凝視したいところを理性でこらえ、窓の景色を見ているふりをしながら、周辺視野で彼女の動きを観察していました。
彼女は紫色のアイシャドウを指にこすりつけ、それを瞼に塗りつけました。くっきりと、3cmぐらいの幅に。
驚いたことにそのアイシャドウで汚れた指を、制服のスカートで拭いたのです。
プリーツスカートは、紫色に汚れました。
たまたまなのか、払えば落ちる汚れだからいいのか、なんなのか。
彼女はアイライナーで、5mmほどの太いラインを引きました。
筆先が乱れたのでしょうか。
おもむろに、ライナーの筆先を、スカートで「ていていてい」と整えるのです。
スカートに黒い線がまんま「ていていてい」と残ります。
スカートは濃い色なので、目立つわけではないが、あの汚れはとれまいな。
その後、ラメの入ったつけまつげを糊で貼り付け、化粧は完成したわけで。
そうか、制服を汚すことも、ピアスと同じ意味なのか、と気づきました。
特殊な事情をのぞき、大して背も高くない若い女の子が、100kgくらいの体重を保つためには、一日のかなりの時間を食べることに費やさないといけないでしょう。
仮面をかぶるような化粧をして、持続的な痛みを与え続けるような孔の膿んだピアスをして、女子高生のアイコンを自ら汚し、彼女は何を戦っているのでしょうか。
PR
昨日は仕事がハードだったので、今日はふざけた記事を書きます。
先日、さんまの『ほんまでっかTV』という番組に99の岡村くんが出ていていました。脳科学者や心理学者や軍事評論家やらの様々な専門家に相談ごとをする、という企画で、岡村君の「今すぐにでも結婚したい」という相談に、みなさん面白半分で答えていました。
私の助言の方が面白い、と夫が褒めてくれたので、ブログにアップします。
前置きが長くて済みませんが、本気の本気で助言するとしたら、あなたを診察したことがないから分かりません、と答えますし(つまり助言なんてできない)、主治医だったとしたら、そもそも結婚すれば安らげるかどうか、そんな大事な選択を病み上がりすぐにしていいのか、という点について話すと思います。
(岡村君が私が想像するような状態であれば、結婚ではなく、犬や猫を飼うことを勧めるかもしれません)
「岡村隆史さんへ」
先日、さんまさんや今田さんが言っていた
「ボインが好き」
「性的に積極的な女性に対する嫌悪感がある」
そしてあなたがご自身でおっしゃっていた
「病気の間、お母さんに手を握ってもらわないと眠られなかった」
というお話から、あなたは女性に対し、絶対的な母性を求めておられると感じました。
聖母を求めているのに、聖母から性を感じたらば、さぞかし苦痛でしょう。
あなたが気にいった女性が、あなたを男性として見られないというのも、あなたがあなたを男性として見ない女性を無意識的に選んでいるのです。
あなたは、パートナー(性的対象)を求めながら、性的な女性を嫌悪するという、相反する感情があるのです。
これがあなたの混乱の原因です。
さて、そんな岡村さんに私がお勧めしたいのは、アジアンの隅田美保さんです。
彼女は35歳にして処女を保っておられる稀有な存在。
多くの芸人さんが
「性格がいい」
と太鼓判。
あなたの求める聖母性に合致するのではないですか?。
光浦さんは≒バージンとのことですが、彼女は長年の仕事のパートナー、今から生活のパートナーへと役割を切り替えて行くことは大きな困難を伴うのでお勧めできません。
そうそう、森山中の黒沢さんは処女と聞きましたが、彼女のプライベート空間は非常に不潔とのこと。岡村さんは不潔恐怖症状があるので(かなりの潔癖症だそうです)、ハードルが高いかと思いました。
彼女はあなたと同じ職業です。あなたの仕事上の苦しみを誰よりもわかるでしょう。
そしていわずもがな、あなたの方が格上です。隅田さんは恋愛対象としてあなたをみることができないほど、あなたを尊敬しています。
あなたを尊敬してやまない隅田さんは、2人の生活に時間的猶予をくれるでしょう。
時間的猶予とは。
他人同士が生活すると言うことは、とても難しいことです。完璧主義である岡村さんにとっては、いろんなことが引っかかるかもしれないし、パートナーにきつく当たったり、無理に我慢してしまうことも多くあるでしょう。
パートナーに執着するあまり、ありもしない浮気の想像までしてしまうかもしれません。
我慢するのではなく、怒りをぶつけるのではなく、話し合い、譲り合いながら新しい生活を築き上げて行くのです。これには時間がかかりますが、絶大な尊敬があれば、パートナーは辛抱強くあなたを待ってくれるでしょう。
優位な立場にあるという安心感は、心配性のあなたの心にも余裕を持たせ、本来のあなたの優しさを引き出しやすくなるかもしれません。
もうひとつ、性的な関係に入っていく際の違和感にもお悩みでしたね。それはもちろん、あなたが聖母を求めていることと関係しています。
この解決は比較的簡単です。
結婚後、初夜を迎えると言う、伝統的なスタイルを踏襲するのです。
形式と言うのは、恥ずかしさや違和を乗り越える原動力となるものです。使わない手はありません。
そして最後に。
完璧主義のあなたが、仕事の質を落とすことは難しいかもしれません。
せめて量を減らしてください。
そして隅田さんと家事を半分こして、彼女が洗い忘れたシンクのくすみを、自分が当番のときに落としてあげてください。
隅田さんも仕事を辞めてはいけませんよ。
もちろん、あなたは隅田さんの仕事をチェックしてはいけません。
先日、さんまの『ほんまでっかTV』という番組に99の岡村くんが出ていていました。脳科学者や心理学者や軍事評論家やらの様々な専門家に相談ごとをする、という企画で、岡村君の「今すぐにでも結婚したい」という相談に、みなさん面白半分で答えていました。
私の助言の方が面白い、と夫が褒めてくれたので、ブログにアップします。
前置きが長くて済みませんが、本気の本気で助言するとしたら、あなたを診察したことがないから分かりません、と答えますし(つまり助言なんてできない)、主治医だったとしたら、そもそも結婚すれば安らげるかどうか、そんな大事な選択を病み上がりすぐにしていいのか、という点について話すと思います。
(岡村君が私が想像するような状態であれば、結婚ではなく、犬や猫を飼うことを勧めるかもしれません)
「岡村隆史さんへ」
先日、さんまさんや今田さんが言っていた
「ボインが好き」
「性的に積極的な女性に対する嫌悪感がある」
そしてあなたがご自身でおっしゃっていた
「病気の間、お母さんに手を握ってもらわないと眠られなかった」
というお話から、あなたは女性に対し、絶対的な母性を求めておられると感じました。
聖母を求めているのに、聖母から性を感じたらば、さぞかし苦痛でしょう。
あなたが気にいった女性が、あなたを男性として見られないというのも、あなたがあなたを男性として見ない女性を無意識的に選んでいるのです。
あなたは、パートナー(性的対象)を求めながら、性的な女性を嫌悪するという、相反する感情があるのです。
これがあなたの混乱の原因です。
さて、そんな岡村さんに私がお勧めしたいのは、アジアンの隅田美保さんです。
彼女は35歳にして処女を保っておられる稀有な存在。
多くの芸人さんが
「性格がいい」
と太鼓判。
あなたの求める聖母性に合致するのではないですか?。
光浦さんは≒バージンとのことですが、彼女は長年の仕事のパートナー、今から生活のパートナーへと役割を切り替えて行くことは大きな困難を伴うのでお勧めできません。
そうそう、森山中の黒沢さんは処女と聞きましたが、彼女のプライベート空間は非常に不潔とのこと。岡村さんは不潔恐怖症状があるので(かなりの潔癖症だそうです)、ハードルが高いかと思いました。
彼女はあなたと同じ職業です。あなたの仕事上の苦しみを誰よりもわかるでしょう。
そしていわずもがな、あなたの方が格上です。隅田さんは恋愛対象としてあなたをみることができないほど、あなたを尊敬しています。
あなたを尊敬してやまない隅田さんは、2人の生活に時間的猶予をくれるでしょう。
時間的猶予とは。
他人同士が生活すると言うことは、とても難しいことです。完璧主義である岡村さんにとっては、いろんなことが引っかかるかもしれないし、パートナーにきつく当たったり、無理に我慢してしまうことも多くあるでしょう。
パートナーに執着するあまり、ありもしない浮気の想像までしてしまうかもしれません。
我慢するのではなく、怒りをぶつけるのではなく、話し合い、譲り合いながら新しい生活を築き上げて行くのです。これには時間がかかりますが、絶大な尊敬があれば、パートナーは辛抱強くあなたを待ってくれるでしょう。
優位な立場にあるという安心感は、心配性のあなたの心にも余裕を持たせ、本来のあなたの優しさを引き出しやすくなるかもしれません。
もうひとつ、性的な関係に入っていく際の違和感にもお悩みでしたね。それはもちろん、あなたが聖母を求めていることと関係しています。
この解決は比較的簡単です。
結婚後、初夜を迎えると言う、伝統的なスタイルを踏襲するのです。
形式と言うのは、恥ずかしさや違和を乗り越える原動力となるものです。使わない手はありません。
そして最後に。
完璧主義のあなたが、仕事の質を落とすことは難しいかもしれません。
せめて量を減らしてください。
そして隅田さんと家事を半分こして、彼女が洗い忘れたシンクのくすみを、自分が当番のときに落としてあげてください。
隅田さんも仕事を辞めてはいけませんよ。
もちろん、あなたは隅田さんの仕事をチェックしてはいけません。
昨年義父が亡くなったことを機に、我が家は元旦に韓国式の祭事(チェサ)をすることにしました。
伝統的に、長男が引き継いでいくものらしいです。
もともと、こういう伝統的な行事ごとには距離をとって生活をしていた私たちで、結婚式もスルーした位なんですが、義父が早くに亡くなったことで、ごく自然な感情としてこの行事を継続しようと思いました。
分析するに、そういうことを通じて夫の心が癒えて行くんじゃないかとおもったのと、綿々と続いてきたことを自分たちが途切れさせるだけの理由がないことと、私は日本人だけど、娘はハーフだから、韓国の伝統行事を受け継ぐ権利があると思ったからです。
去年はネットや本で調べたり、在日の友達に聞いたりして苦労しながらチェサの料理をしましたが、今年はだいぶん慣れた感じでやれましたよ。
朝から台所に立ちっぱなしだったので、疲れましたが、それは日本のおせち作りを頑張っている人も一緒でしょう。
さて、どんな料理を作ったかと言うと・・・
にらのチヂミ、ニンジンのチヂミ、椎茸とごぼうのチヂミ、トックのスープ(鳥ももでスープをとり、韓国のお餅を入れて、錦糸卵、そぼろ、三つ葉、のりをトッピングする)、ホウレンソウのナムル、豆もやしのナムル、ぜんまいの焼きナムル、豆腐のチヂミ、白身魚のチヂミ、焼き肉(タレも自作しました)、ゆで卵(飾り切りをします)
です。これらにフ加え、ルーツやごはんを山盛りして祭壇を作ります。
そうそう、でっかい鯛の尾頭付きは生協で買いました。これがあるとすごく華やかです。
ああがんばった!
読んでいただいて分かるように、準備が大変なので、夫ではなく私が大変なんです。
女が料理をするという伝統は、引き継ぐつもりは全くないのですが、夫は料理のイロハのイも知らないので、分業的には私が料理、夫が娘の相手、となりました。
明日はチェサをして、おせちの代わりに韓国料理を食べます。
明後日は日本のお雑煮を作る予定。
お雑煮は、引き継いだ味もないし、まだまだ自分の形も定まっていません。
味噌仕立て、焼きもち、鶏肉、青菜は必ず入れますが、サトイモやエビは入れたり入れなかったり。昨日ネットで調べたら、新潟ではいくらをトッピングするみたいで、あまりにもおいしそうなのでこれから我が家でも取り入れようかな~なんて思っています。
みなさんは受け継いだ味がありますが?
ところで、私は日本のおせちを作ったことがありません。
これは軽くコンプレックスです。
レシピを見れば作れると思いますが、品数が多いし、飾り付けは難しそうだし、お重もないし。
娘の物心がつくころには、こちらもマスターしておきたいところです。
今年もあと一時間弱で終わろうとしています。
みなさま、来年もよろしく願いたします。
伝統的に、長男が引き継いでいくものらしいです。
もともと、こういう伝統的な行事ごとには距離をとって生活をしていた私たちで、結婚式もスルーした位なんですが、義父が早くに亡くなったことで、ごく自然な感情としてこの行事を継続しようと思いました。
分析するに、そういうことを通じて夫の心が癒えて行くんじゃないかとおもったのと、綿々と続いてきたことを自分たちが途切れさせるだけの理由がないことと、私は日本人だけど、娘はハーフだから、韓国の伝統行事を受け継ぐ権利があると思ったからです。
去年はネットや本で調べたり、在日の友達に聞いたりして苦労しながらチェサの料理をしましたが、今年はだいぶん慣れた感じでやれましたよ。
朝から台所に立ちっぱなしだったので、疲れましたが、それは日本のおせち作りを頑張っている人も一緒でしょう。
さて、どんな料理を作ったかと言うと・・・
にらのチヂミ、ニンジンのチヂミ、椎茸とごぼうのチヂミ、トックのスープ(鳥ももでスープをとり、韓国のお餅を入れて、錦糸卵、そぼろ、三つ葉、のりをトッピングする)、ホウレンソウのナムル、豆もやしのナムル、ぜんまいの焼きナムル、豆腐のチヂミ、白身魚のチヂミ、焼き肉(タレも自作しました)、ゆで卵(飾り切りをします)
です。これらにフ加え、ルーツやごはんを山盛りして祭壇を作ります。
そうそう、でっかい鯛の尾頭付きは生協で買いました。これがあるとすごく華やかです。
ああがんばった!
読んでいただいて分かるように、準備が大変なので、夫ではなく私が大変なんです。
女が料理をするという伝統は、引き継ぐつもりは全くないのですが、夫は料理のイロハのイも知らないので、分業的には私が料理、夫が娘の相手、となりました。
明日はチェサをして、おせちの代わりに韓国料理を食べます。
明後日は日本のお雑煮を作る予定。
お雑煮は、引き継いだ味もないし、まだまだ自分の形も定まっていません。
味噌仕立て、焼きもち、鶏肉、青菜は必ず入れますが、サトイモやエビは入れたり入れなかったり。昨日ネットで調べたら、新潟ではいくらをトッピングするみたいで、あまりにもおいしそうなのでこれから我が家でも取り入れようかな~なんて思っています。
みなさんは受け継いだ味がありますが?
ところで、私は日本のおせちを作ったことがありません。
これは軽くコンプレックスです。
レシピを見れば作れると思いますが、品数が多いし、飾り付けは難しそうだし、お重もないし。
娘の物心がつくころには、こちらもマスターしておきたいところです。
今年もあと一時間弱で終わろうとしています。
みなさま、来年もよろしく願いたします。
2期目に突入した編み物熱も少し落ち着いたので、最近の余暇活動はもっぱら読書です。
<ネタばれ注意!>
『仮想儀礼』篠田節子
今年度下半期No.1の面白さでした。
(私、この方の書いた本をこの数年でたくさん読みましたが、ほとんどハズレがありません。)
普通の感覚を持った男が、ビジネス感覚で新興宗教を始めると…、という話なのですが、前半はとんとん拍子で宗教ビジネスが成功していくワクワクした面白さ、後半は急転落するのですが、それがまたものすごくドラマチックな展開です。
上下巻、まったくだれることなく、ジェットコースターにのった気分で読み終えました。
教祖が普通の人ゆえ、前半は、自分が宗教を起こすとしてもこんな感覚でやるかも、と、感情移入する楽しさもあります。
後半、周囲が狂気に陥っていく中、教祖となる主人公が、最後の数ページまで普通の感覚なんです。
信じる者のエネルギーは、教祖をも飲み込んでいきます。
信じる力は、偽物を本物にするのでしょうか?
読後、あまりのおもしろさに興奮が収まらず、世間のみなさんの感想が知りたいと思い、ネットでレビュー検索をしました。
すると複数の読書好きが、
新興宗教を扱った小説として、篠田さんの『仮想儀礼』と、新堂冬樹の『カリスマ』を比較していたのです。
新堂冬樹は私の知らない作者でしたが、読者レビューを読みながら、これは読まなきゃ、と思ったのでした。
『カリスマ』 新堂冬樹
うーん、面白かったんだけど、これは家族には勧められないタイプの本でした。
なぜならエロ、グロのため!
カルトにはまった母親が、父親を殺してから自殺した、という悲惨な経験を持つ男が、自分の家族を奪った神に復讐するために、自ら新興宗教を起こし、征服欲、金銭欲、食欲、性欲、にまみれ下司の限りを尽くします。
この男以外にも、下司な人間がたくさん出てきます。
主要人物の1人に、教祖の母親に瓜二つの妻を持つ男がいるのですが、これが、また、矮小なことこの上なく、ええつ!ここまで書くの!と読んでいるこちらが驚くほど、恥ずかしく情けないのです。
例えば、息子に仕事ができる父親と思われたくて、息子の前で117に電話をかけ、部下をしかり飛ばす演技をするのだけど、息子がリダイアルボタンをしてすぐばれる、とか。
ストーリーはほんとに面白く、最初から最後まで一気に読みましたし、どんでん返しにつぐどんでん返しがあり、終わり方の予想もつきませんでした。
でもとにかくやたらとエロ・グロ描写が多く、文体も独特、漫画的とでもいいましょうか。嫌いな人は大っきらいな作風でしょうね。
と言うわけで、皆様にお勧めするのは『仮想儀礼』だけど、きれいごとすぎるなぁ、と思ったら、汚いものを読んでバランスを取るつもりで、『カリスマ』を読んでみてはいかがでしょうか。
『カリスマ』を読んで、思い出したのが徳弘正也の『狂四朗2030』です。
『狂四朗2030』は、ほんとにストーリーが面白くて、深くて、考えさせられるし、ラストもとっても素敵なんだけど、まあ、とにかくエロ・グロで。
マンガだからエロシーンの多さに、電車ではとても読めなーい。
これを読んだ時も、ここまでエロ・グロでなければもっと面白くてもっと売れるだろうと思ったのですが、やっぱり、作者の思いがあるんでしょうね。
新堂冬樹は、執拗なエロ・グロ表現の中に、新興宗教の歪みを表現したかったのでしょうし、徳弘正也は真実の愛を表現したかったのでしょう。
でもさ、女性読者の気持ちも考えてくれよ~、と叫びたくなる私でした。
<ネタばれ注意!>
『仮想儀礼』篠田節子
今年度下半期No.1の面白さでした。
(私、この方の書いた本をこの数年でたくさん読みましたが、ほとんどハズレがありません。)
普通の感覚を持った男が、ビジネス感覚で新興宗教を始めると…、という話なのですが、前半はとんとん拍子で宗教ビジネスが成功していくワクワクした面白さ、後半は急転落するのですが、それがまたものすごくドラマチックな展開です。
上下巻、まったくだれることなく、ジェットコースターにのった気分で読み終えました。
教祖が普通の人ゆえ、前半は、自分が宗教を起こすとしてもこんな感覚でやるかも、と、感情移入する楽しさもあります。
後半、周囲が狂気に陥っていく中、教祖となる主人公が、最後の数ページまで普通の感覚なんです。
信じる者のエネルギーは、教祖をも飲み込んでいきます。
信じる力は、偽物を本物にするのでしょうか?
読後、あまりのおもしろさに興奮が収まらず、世間のみなさんの感想が知りたいと思い、ネットでレビュー検索をしました。
すると複数の読書好きが、
新興宗教を扱った小説として、篠田さんの『仮想儀礼』と、新堂冬樹の『カリスマ』を比較していたのです。
新堂冬樹は私の知らない作者でしたが、読者レビューを読みながら、これは読まなきゃ、と思ったのでした。
『カリスマ』 新堂冬樹
うーん、面白かったんだけど、これは家族には勧められないタイプの本でした。
なぜならエロ、グロのため!
カルトにはまった母親が、父親を殺してから自殺した、という悲惨な経験を持つ男が、自分の家族を奪った神に復讐するために、自ら新興宗教を起こし、征服欲、金銭欲、食欲、性欲、にまみれ下司の限りを尽くします。
この男以外にも、下司な人間がたくさん出てきます。
主要人物の1人に、教祖の母親に瓜二つの妻を持つ男がいるのですが、これが、また、矮小なことこの上なく、ええつ!ここまで書くの!と読んでいるこちらが驚くほど、恥ずかしく情けないのです。
例えば、息子に仕事ができる父親と思われたくて、息子の前で117に電話をかけ、部下をしかり飛ばす演技をするのだけど、息子がリダイアルボタンをしてすぐばれる、とか。
ストーリーはほんとに面白く、最初から最後まで一気に読みましたし、どんでん返しにつぐどんでん返しがあり、終わり方の予想もつきませんでした。
でもとにかくやたらとエロ・グロ描写が多く、文体も独特、漫画的とでもいいましょうか。嫌いな人は大っきらいな作風でしょうね。
と言うわけで、皆様にお勧めするのは『仮想儀礼』だけど、きれいごとすぎるなぁ、と思ったら、汚いものを読んでバランスを取るつもりで、『カリスマ』を読んでみてはいかがでしょうか。
『カリスマ』を読んで、思い出したのが徳弘正也の『狂四朗2030』です。
『狂四朗2030』は、ほんとにストーリーが面白くて、深くて、考えさせられるし、ラストもとっても素敵なんだけど、まあ、とにかくエロ・グロで。
マンガだからエロシーンの多さに、電車ではとても読めなーい。
これを読んだ時も、ここまでエロ・グロでなければもっと面白くてもっと売れるだろうと思ったのですが、やっぱり、作者の思いがあるんでしょうね。
新堂冬樹は、執拗なエロ・グロ表現の中に、新興宗教の歪みを表現したかったのでしょうし、徳弘正也は真実の愛を表現したかったのでしょう。
でもさ、女性読者の気持ちも考えてくれよ~、と叫びたくなる私でした。
昨日久しぶりに同僚の女医さんと一緒に飲みに行ったのですが、私がお休みしている間起こった、ものすごい話を聞きました。
ものすごい話のジャンルを小説に例えるなら、渡辺淳一の恋愛小説です。
ピンときますか?
いやぁ、どこの職場でもこういう話はたまにありますが、今回の話はキョーレツでした!
被害の甚大さ、結末の大胆さ、どれをとっても小説顔負けです。
ある悪女が主人公なんですが、彼女は
仕事ができることドラえもんのごとし
見た目のかわいらしさはドキンちゃんのごとし
そして
悪女たるや峰不二子のごとし
ですね。
なんかこうやって書いてみると最強ですね。
ものすごい話のジャンルを小説に例えるなら、渡辺淳一の恋愛小説です。
ピンときますか?
いやぁ、どこの職場でもこういう話はたまにありますが、今回の話はキョーレツでした!
被害の甚大さ、結末の大胆さ、どれをとっても小説顔負けです。
ある悪女が主人公なんですが、彼女は
仕事ができることドラえもんのごとし
見た目のかわいらしさはドキンちゃんのごとし
そして
悪女たるや峰不二子のごとし
ですね。
なんかこうやって書いてみると最強ですね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析