今日は前から気になってた、『リストランテ・パラディーゾ』オノ・ナツメ著を読みました。行きつけの本屋(笑)で、ちょっと前から平積みされていた漫画です。
平積みされている以外の情報があんまりないし(例えば雑誌の画漫画特集とかでは見かけない)買うのもなあ、と思っていたんだけど、なんだか今日は自分にご褒美を買ってあげたい気分だったので、購入したのです。
帯を『ハチミツとクローバー』の羽海野チカ(←メガネ男子を書かせたら日本一?)が書いていたこともあって、信頼感が増したというか・・・。
でね、この漫画、超マニアックなの!なにせ、
老眼鏡紳士萌え
なんだから。
イタリアのとある街が舞台。
レストランのオーナーの奥さんが「老眼鏡紳士萌え」で、彼女の好みで従業員はみんな老眼鏡紳士。そのレストランは老眼鏡紳士萌えの客の予約でいっぱい。
ヒロイン(オーナーの奥さんの隠し子)がそのうちの1人(母の親友の元夫)を好きになると言う・・・。
な、なんじゃそりゃ~。
この萌えに共感した人は、ぜひ、コメントを残して行ってね♪
ニャムには分かんない世界だから。
それにしても「萌え」の世界は奥深いねえ・・・。
一定のニードがあるから、本屋に平済みされるわけでしょ。
私が思っていたより、世間の人の興味は偏っていると言うか、もちろん、メガヒットするような作品だったり、ホントにど真ん中の普通の感覚っていうのは紛れもなく存在するんだけど、大人の好みはどこかしら偏ってて当たり前なんじゃないかなあ。
これからさ、大人のアスペルガーを診断する身となるけど、ガンプラを居間に飾っているぐらいじゃ興味の偏りとは到底言えないよ。
だって、老眼鏡紳士の漫画が平済みヒットする世の中なんだからね。それに比べりゃガンダムなんて普通中の普通だから、プラモデルぐらい飾るよね。
大人の診断は、そういう意味でも難しそうだね。
ところで、私が最近萌えてるのは、犬井ヒロシの関西弁です。萌え~。
みなさんは何萌え??
(ブラジル生活が長かったがおさんのための注:「萌え」というのはもともとオタク用語で、詳しくは知らないけど、萌という名前のアニメのキャラクターがかわいかったことから、少し性的なニュアンスもこめてかわいいと思うときに「萌え」と言う様になったみたい。私はオタク文化の健康的な継承者として、この用語を正しく理解したうえで拡大解釈して使ってます(笑)♪)
昨日は急ぎの仕事がありまして、仕事で使うイラストをスキャンしてPPTに落としたりしていたら、あっという間に3時ぐらいになっていました。
朝パンを食べたきりでおなかが空いたので、「家捜し」をしたのですが、食べ物が全然ない!!
冷凍ご飯と、卵4個と、「チャルメラ」一袋。
そこには空腹の大人2人。
何か食べないと家事をする元気もない、というので、とりあえず上記のものを夫と食し、家事を済ませてから外出しました。
我が家に、なんでこんなに食べ物がないかというと、理由があるのです。
それは、エンゲル係数算出中だから!
うちはダブルインカムなわけで、もっとさくさく貯金が溜まっていくのかなぁ、と思ったんだけど、そうでもないんだよね。
確かに家のローンは払っているけど、私も夫もそんなブランド好きでもないし、車もないのにさ。
で、怪しいのが食費。食費が尋常ではないかも。。。
とりあえず、毎日食べごとに使ったお金を帳面につけていって、一月でどれくらい使っているか把握しよう、ということになって、これで1週間続いています。
た、確かに・・・。
専業主婦の家じゃ、ありえない食費。
私、バカなところがあって、今は、現状の把握をしてるのは分かっているんだけど、なんか買い控えてしまうのよ。
その結果、家から食べ物がなくなった、ってわけ!!
昨日は結局、夕飯は外食したんだけど、飢えていたせいもあって、フランス料理食べに行っちゃった♪
ダメだねえ。
みなさんこんばんは、ニャムです。
今週はたくさん寝て、たくさん夢を見ております。
昨日は、トンネルの中を匍匐前進しており(なぜか割と楽しく)、自分で爆薬をボンっとして道を作ったりしながら、天井がバラバラと崩れてくるのをよけつつ「うわ、さすがにちょっとやばかったんちゃうん!」と爆薬をボンした自分に突っ込みを入れるも、さすが夢の中、怪我を負うことなく、地上に出たら待てども待てどもバスが来ず、そこは東南アジアのどこかの国でありまして、気が付いたらすてきなリゾートホテルについていた、という夢を見ました。
夢分析はしないでね。
さて、夢を見るのも特技の一つなのですが…。
4月から病院を移るので、次の就職先に身上書を提出せねばなりません。
趣味と特技を書く欄があってさ。
趣味:ブログ、っていうのもちょっとな。まあここは無難に読書にしておこう。私の読書は趣味じゃないけどね。じゃあ何かって言うと、中毒ですけどね。
特技:特技って、あんた、なんて書きゃいいのさ。私の特技はなんだ?仕事って書いてやろうか。うそうそ。仕事は趣味だ・・・っていうのもうそ!イラスト・・・。イラスト単品では特技と言えるほどのもんでもないし。うーん。よし、文章をまとめるのが早い、にしよう(笑い)。ブログで鍛えてさらに早くなったしね♪
と、まあ、なんて書いても就職選考に落ちるわけではないのですが、回答するのにそれなりに悩んだのでありました。
いい年こいて、趣味や特技を聞かれても困りますよね。
(夫は私のことを料理がうまいと思っているようだが、あなたがうまいうまいと言って食べているだしまきは、めんつゆで作ったのだよ。料理が上手いのではなくて、手を抜くのが上手いんだよ。)
この話を職場のYさんにしていたら、「ニャムさんの特技は人をこき使うこと」と言われました。
えー!!どっちかっていうと、こき使われる方だと思ってたんですけど!!
自己認知が出来ていないんだろうか???
えーっ!
怒涛の一週間が終わって、今日はなんだか気が抜けてしまった。
毎日すごく忙しくて、睡眠時間を削ったし、なにしろ気を張る仕事が多かったので。
昨日は自分が事務局長をしていたとある研究会があって、今年度(初年度)は無事終了。手前味噌だけど、いい企画だったと思う。私が4月から異動することにともなって、事務局長もバトンタッチだ。こうやって、引継ぎは静かに行なわれていくんだな。
来週はのびのびになっている専門医のレポートに取り組みたいけど、締め切りまでまだちょこっと時間があるから、また先延ばししちゃうかもしれないなあ。
4月から白衣を着る生活に戻るので、今のように”お財布ポシェット”をぶら下げておくわけにも行かないし(この数年ポシェットタイプを愛用。おかげでサイフを忘れなくなった。うっかりな君にはお勧めだ!)、新生活に向けて白衣のポケットに入るようなお財布を買いに行った。
丁度セールをしていたこともあって、風水的にいいと聞く、黄色い財布にした(私って、サイフに関しては意外とげんを担ぐ気がする。前は蛇革だったし、金運のお守り入っているし。商売人の娘だけあって(笑))。JOCOMOMOLAというブランドの、魚の刺繍が入ったやつ。かわいいし、痛くもないよ(笑)。
早速入れ替えをしたんだけど、カードやら割引券やら、お金以外の財布の中身が多すぎて、パンパンに膨れ上がってしまった。
まだ時間があるので、サイフを新調するのは先延ばしにし、もとのポシェットになんやらかんやらを戻した。
衝動的に決めたのは、参加費に28万円もかかる、研修への参加。
まだ研修先には正式な申し込みをしていないけど、新しい職場のBOSSに、研修参加の許可を得ちゃった。
「自分への投資」でエステに行く人もいれば、ワイン教室に行く人もいる。
私は診断スキルを上げに行く。
それでよし(笑)。
シンポジウムもいよいよ明日に迫ってきました。
今日は分科会の準備をしているんだけど、今回は講演をするのじゃなくて、みんなと意見交流と言うか、協議というか、ようは、準備のできないガチンコ勝負的な会にするからさ、何が起こるか分からなくて不安なのだ!!
分科会の中では「一番人気」らしく(断っておきますが、これは私が人気なのではなく、発達障害に関する市民の関心の高さを示しているのです!!!)、部屋もギューギューのすし詰め状態ですって。わおわお。
で、今タイムスケジュールを立ててたんだけど、例えば、発達障害者の居場所に関してみんなに意見を聞く時間が、30分!という計算な訳!
これで何も意見が出なかったら、30分浮くわけよ。時間が。
しーーーーん。30分間しーーーーん。
できるわけがねえ!!!
で、一応、用心深いニャムとしては、「模擬ケース」なるものを保険として準備。
時間が空いたら、これをみんなでやれば大丈夫、だと思う。だと思いたい。
でさ、前からやってみたかった、発達障害者の方の困難さを模擬体験する、という試みをやろうとおもっているんだけどさ。っていうかもうやることに決めたんだけどさ。
例えばガンガンうるさい音を立てながら小声で話したりするんだけどさあ(ちなみに、聞き取りにくさの再現です)。
うけるかなあ。
みんなに受け入れられるかなあ。
みんな、「ああ、これは大変、じゃあ、こんなサポートがいるよね」って、考えてくれるかなあ。
これも、
しーーーーんってなったらどうしよう??
しーーーーん恐怖症な私でありました。
ところで、今回もか・な・りM先生に頼っちゃったよ。
思い切ってM先生に、4月以降も師匠でいてください、とお願いをしちゃったよ。
OK頂きました!!!