裏日記
学会やら研修やらが終わり、日常生活に帰ってきた。
一週間「児童精神医学漬け」だったけど、やっぱりこの分野は楽しいなぁ、と思った。
学会や研修に出かけていくことで、自分がUPDATEした安心感も得た。
自分のこの分野、とくに発達障害に関する臨床は、よき師匠に鍛えられたため、もうちょっと自信を持っていいのではないかな、と思った。
学会での話題はPDDのことばかり。世間及び業界の関心の高さがうかがえる。5年後10年後はどんな形になっているのだろうか?想像すらつかない。
2年後のうちらの学会の時には大きな変化はないと読んでるけどね。
今の病院では自分にみそっかす意識が強く、新しいことに手をつける前にまず目の前のことを頑張らなければ、と思うあまり、あんまり目標を整理してこれなかった。
でも今までの経験と現在の臨床をうまくリンクさせていくことが、自分の自信にもつながるし、デカイことを言えば日本の医療に貢献するってもんだろぅ。
A病院精神科救急を訪れるPDD:現状分析
一般精神科医と児童精神科の勉強会についての報告
これは学会で報告するつもり。
今からなら前向き調査できるなぁ。
一週間「児童精神医学漬け」だったけど、やっぱりこの分野は楽しいなぁ、と思った。
学会や研修に出かけていくことで、自分がUPDATEした安心感も得た。
自分のこの分野、とくに発達障害に関する臨床は、よき師匠に鍛えられたため、もうちょっと自信を持っていいのではないかな、と思った。
学会での話題はPDDのことばかり。世間及び業界の関心の高さがうかがえる。5年後10年後はどんな形になっているのだろうか?想像すらつかない。
2年後のうちらの学会の時には大きな変化はないと読んでるけどね。
今の病院では自分にみそっかす意識が強く、新しいことに手をつける前にまず目の前のことを頑張らなければ、と思うあまり、あんまり目標を整理してこれなかった。
でも今までの経験と現在の臨床をうまくリンクさせていくことが、自分の自信にもつながるし、デカイことを言えば日本の医療に貢献するってもんだろぅ。
A病院精神科救急を訪れるPDD:現状分析
一般精神科医と児童精神科の勉強会についての報告
これは学会で報告するつもり。
今からなら前向き調査できるなぁ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析