裏日記
どうも私の人生テーマが、「優先順位をたて、自分で選択し、いさぎよく決断する」みたいで、ブログをアップすると、なにげにこの話ばっかりになっていしまいます。
あんまり似たような話が続くので、一昨日の記事は消してしまいました。
さて、今日は、初めて私とちゃむが、丸一日(朝9時から夜7時半まで)離れた過ごした話を書きます。
昨日は、某学会の選挙開票日で、選挙管理委員の私は、朝から晩まで開票作業にいそしんでおりました。
はじめて夫に丸一日ちゃむを預けたのです。
ちゃむはおっぱいっ子で、主食として、おやつとして、暇つぶしとしておっぱいを飲みます。
母乳育児になるまで努力を要したこともあり、私にはおっぱいを飲んでいるちゃむが特にかわゆく、卒乳にむけての努力などはしておりません。
だからまあ、10ヶ月にもなって頻回授乳です。恥ずかしながら。
そのためでしょうか、離乳食の進みが悪く、ミルクも受け付けないので、果たして私と丸一日離れることなんでできるのだろうか、というのが、来るべき選挙に向けてのここ最近の悩みでした。
選挙管理委員は3年前に引き受けていましたから、動かせない予定でした。
いざとなったら開票会場(電車でも車でも1時間)まで連れて行くから、と、夫が力強く私を送り出してくれたので、私は思い切って外出することができました。
開票作業は全て手作業です。
封筒の数を数え、封を切り、投票用紙に選挙違反はないか確認し、4人分記名欄がある投票用紙を1人づつに切り分け、それを100以上に分類、それぞれをカウントする、というものです。数千票を手作業で数えていくのです。
数に間違いがあれば、もちろん数え直しです。
数千票の数え直し、ぞっとするではありませんか。
1回目の集計で数が合わなかった時、既に時計は5時を回っていました。
2回目の集計で数が合わなかった時はもう6時でした。
たった1票のずれ。しかし重たいこの1票。いったいどこに紛れ込んだのか?
3回目の作業が始ろうとした時、「ここにありました!」との叫び声が・・・。
選挙管理委員全員で万歳三唱しましたよ。
帰宅して夫に尋ねたところ、ちゃむはやっぱりミルクは飲まず、離乳食もあんまり食べず、でも食パンだけはそこそこ食べて、ただし夫が抱っこしてあげたらだけど、お茶だけはいっぱい飲んで、ありがたいことにそんなにもぐずらず、2回も昼寝をはさんで、私を待っていてくれました。
初回でこんなに上手く行ったのは、普段から夫が育児に協力的だからでしょう。
ちゃむは夫が特別な存在だということが、よく分かっているのです。
仲良く過ごしたとはいえ、普段とは違う一日にちゃむも夫も疲れたのしょう。
昨日は2人とも早く寝て、今日も早く寝てしまいました。
なんとなく、壁を乗り越えた感のある、選挙開票日の出来事でした。
そうそう、私は誰よりも早く帰りたいと思っていたのでしょう。
一つも数え間違いをしておりませんでした。
ここぞという時に、なかなかの集中力を発揮するんですよ。ほほほ。
あんまり似たような話が続くので、一昨日の記事は消してしまいました。
さて、今日は、初めて私とちゃむが、丸一日(朝9時から夜7時半まで)離れた過ごした話を書きます。
昨日は、某学会の選挙開票日で、選挙管理委員の私は、朝から晩まで開票作業にいそしんでおりました。
はじめて夫に丸一日ちゃむを預けたのです。
ちゃむはおっぱいっ子で、主食として、おやつとして、暇つぶしとしておっぱいを飲みます。
母乳育児になるまで努力を要したこともあり、私にはおっぱいを飲んでいるちゃむが特にかわゆく、卒乳にむけての努力などはしておりません。
だからまあ、10ヶ月にもなって頻回授乳です。恥ずかしながら。
そのためでしょうか、離乳食の進みが悪く、ミルクも受け付けないので、果たして私と丸一日離れることなんでできるのだろうか、というのが、来るべき選挙に向けてのここ最近の悩みでした。
選挙管理委員は3年前に引き受けていましたから、動かせない予定でした。
いざとなったら開票会場(電車でも車でも1時間)まで連れて行くから、と、夫が力強く私を送り出してくれたので、私は思い切って外出することができました。
開票作業は全て手作業です。
封筒の数を数え、封を切り、投票用紙に選挙違反はないか確認し、4人分記名欄がある投票用紙を1人づつに切り分け、それを100以上に分類、それぞれをカウントする、というものです。数千票を手作業で数えていくのです。
数に間違いがあれば、もちろん数え直しです。
数千票の数え直し、ぞっとするではありませんか。
1回目の集計で数が合わなかった時、既に時計は5時を回っていました。
2回目の集計で数が合わなかった時はもう6時でした。
たった1票のずれ。しかし重たいこの1票。いったいどこに紛れ込んだのか?
3回目の作業が始ろうとした時、「ここにありました!」との叫び声が・・・。
選挙管理委員全員で万歳三唱しましたよ。
帰宅して夫に尋ねたところ、ちゃむはやっぱりミルクは飲まず、離乳食もあんまり食べず、でも食パンだけはそこそこ食べて、ただし夫が抱っこしてあげたらだけど、お茶だけはいっぱい飲んで、ありがたいことにそんなにもぐずらず、2回も昼寝をはさんで、私を待っていてくれました。
初回でこんなに上手く行ったのは、普段から夫が育児に協力的だからでしょう。
ちゃむは夫が特別な存在だということが、よく分かっているのです。
仲良く過ごしたとはいえ、普段とは違う一日にちゃむも夫も疲れたのしょう。
昨日は2人とも早く寝て、今日も早く寝てしまいました。
なんとなく、壁を乗り越えた感のある、選挙開票日の出来事でした。
そうそう、私は誰よりも早く帰りたいと思っていたのでしょう。
一つも数え間違いをしておりませんでした。
ここぞという時に、なかなかの集中力を発揮するんですよ。ほほほ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析