裏日記
ペーパーさんといっても、林家じゃございませんよ。
わたくし、パリパリのペーパードライバーなんです。
大学1年のとき、のどかな山口県で運転免許をとるも学生時代は運転はほとんどせず、就職してお金がたまってから、中古のマーチを買いました。
つつましいでしょ。
買って早々北大路の交差点で立ち往生したり、京都駅で路肩に乗り上げたり、研修医仲間の助けを借りて、坂出にもいったなぁ。
今思えばどうしてあんなに冒険する気になったのか。
そして次に暮らした岸和田では、車がないと生活しづらかったので、スーパーマーケットに行く専用に使っておりました。
あ、一度だけ、和歌山県の加太に1人で行ったことあるような気もします。
なんであんなことができたのか、もはや全く理解不能です。
高槻市に越してからは、全く乗らなくなりました。
そもそも車のいる用事がほとんどないのですから。
車が運転できて楽しかったことやちょっとした冒険心はどこかへ消え去り、事故のリスクばかりが不安になって、その不安がすくすくと育ち、だんだんがんじがらめになってきた感じです。
そしてマーチは廃車にして、私はECO生活を自負しておりました。
子どもを妊娠したのを機に、去年の3月、車を買いました。
オレンジ色のベリーサ。かわいい車です。
妊娠中は「集中力が落ちているから」と運転を逃げ、出産後は「子どもがもうちょっと育ってから」と運転を逃げ、でもだんだん追い詰められてきました。
つどいの広場で、ママ友がペーパードライバー講習に通い始めたことに刺激を受け、一大決心をいたしました。
私、ペーパーを卒業してドライバーになります。
とりあえず毎週末、夫に隣に乗ってもらって近所のスーパーに行く。
次なる目標はR病院に行けるようになる。
R病院に働きに出るのは来年の4月ですが、働くのが嫌なのか車を運転するのが嫌なのか、という状態にならないためにも、とりあえず先に行けるようになっときます。
自分の性格を思うに、ドクターの方も休みすぎるとペーパーと化しそうです。
やっぱり来年の4月がちょうどいいな。
わたくし、パリパリのペーパードライバーなんです。
大学1年のとき、のどかな山口県で運転免許をとるも学生時代は運転はほとんどせず、就職してお金がたまってから、中古のマーチを買いました。
つつましいでしょ。
買って早々北大路の交差点で立ち往生したり、京都駅で路肩に乗り上げたり、研修医仲間の助けを借りて、坂出にもいったなぁ。
今思えばどうしてあんなに冒険する気になったのか。
そして次に暮らした岸和田では、車がないと生活しづらかったので、スーパーマーケットに行く専用に使っておりました。
あ、一度だけ、和歌山県の加太に1人で行ったことあるような気もします。
なんであんなことができたのか、もはや全く理解不能です。
高槻市に越してからは、全く乗らなくなりました。
そもそも車のいる用事がほとんどないのですから。
車が運転できて楽しかったことやちょっとした冒険心はどこかへ消え去り、事故のリスクばかりが不安になって、その不安がすくすくと育ち、だんだんがんじがらめになってきた感じです。
そしてマーチは廃車にして、私はECO生活を自負しておりました。
子どもを妊娠したのを機に、去年の3月、車を買いました。
オレンジ色のベリーサ。かわいい車です。
妊娠中は「集中力が落ちているから」と運転を逃げ、出産後は「子どもがもうちょっと育ってから」と運転を逃げ、でもだんだん追い詰められてきました。
つどいの広場で、ママ友がペーパードライバー講習に通い始めたことに刺激を受け、一大決心をいたしました。
私、ペーパーを卒業してドライバーになります。
とりあえず毎週末、夫に隣に乗ってもらって近所のスーパーに行く。
次なる目標はR病院に行けるようになる。
R病院に働きに出るのは来年の4月ですが、働くのが嫌なのか車を運転するのが嫌なのか、という状態にならないためにも、とりあえず先に行けるようになっときます。
自分の性格を思うに、ドクターの方も休みすぎるとペーパーと化しそうです。
やっぱり来年の4月がちょうどいいな。
PR
Comment
卒業
マーチに乗せてもらいましたね、運転してるのみたことないニャムちゃんが車を運転してる不思議な感じと、少しの恐怖(失礼!?)を読みながら思い出しました。
山口と違って、都会の運転は大変だよね。私もたまに都会に行くと結構不安になります。都市高速とか怖すぎ!!
ペーパーからの無事の卒業を祈ります。
山口と違って、都会の運転は大変だよね。私もたまに都会に行くと結構不安になります。都市高速とか怖すぎ!!
ペーパーからの無事の卒業を祈ります。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析