裏日記
大学生になって一人暮らしをはじめたとき、初マイフライパンを買った。
6年間の学生生活でぼろくなったので、卒業して引っ越すときに捨てた。就職したときに買った2代目は今も持っているが、見るからにテフロンがハゲハゲ。結婚したときに買った ’取っ手の取れるティファール’ も、とうとう寿命か。焦げ付く日々はちょっと前から始っていたのに、サラダ油を多めに使いつつ、目を背ける私。
フライパンは、入学、就労、結婚と、人生の節目に新しく買うペースになっている。
なんでって、フライパンは収納場所をくうので、一個買ったら一個捨てる覚悟が必要(?)なんだけど、不燃物ごみの日は月に一度しかなく、ぐうたらな私はその日を逃しがち。捨てにくいものは買いにくいのだ。(捨てにくいものは買わないのも、掃除が苦手な人が比較的おうちをきれいにKEEPするのに必要なスキルだね)
&徐々に痛んでいくものは、「もう無理」と捨てるきっかけがつかみにくいので、ついついだましだまし大事にしてしまう。
そんな私も今日はとうとう新しいフライパンを購入。先日の味噌炒めが、あまりにも炒り付いたので諦めがついた。
あ、はからずももうすぐ出産。やはり私にとってフライパンとは、人生の節目に買い換えるものなのだろうか?
6年間の学生生活でぼろくなったので、卒業して引っ越すときに捨てた。就職したときに買った2代目は今も持っているが、見るからにテフロンがハゲハゲ。結婚したときに買った ’取っ手の取れるティファール’ も、とうとう寿命か。焦げ付く日々はちょっと前から始っていたのに、サラダ油を多めに使いつつ、目を背ける私。
フライパンは、入学、就労、結婚と、人生の節目に新しく買うペースになっている。
なんでって、フライパンは収納場所をくうので、一個買ったら一個捨てる覚悟が必要(?)なんだけど、不燃物ごみの日は月に一度しかなく、ぐうたらな私はその日を逃しがち。捨てにくいものは買いにくいのだ。(捨てにくいものは買わないのも、掃除が苦手な人が比較的おうちをきれいにKEEPするのに必要なスキルだね)
&徐々に痛んでいくものは、「もう無理」と捨てるきっかけがつかみにくいので、ついついだましだまし大事にしてしまう。
そんな私も今日はとうとう新しいフライパンを購入。先日の味噌炒めが、あまりにも炒り付いたので諦めがついた。
あ、はからずももうすぐ出産。やはり私にとってフライパンとは、人生の節目に買い換えるものなのだろうか?
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析