忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事のことで悩んでいます。
初めに謝っておくと、甘い悩みです。すんません。

私は4月から週2回、もともと勤めていた病院で外来をすることにしていました。
子育てをじっくり楽しみたいことと、仕事から長く離れることへの不安、家族などのサポート体制など、さまざまなバランスを考えてこの2日という少ない日数にしました。

もともと勤めていたA病院は、基本的にはハードな職場で、給料も安く、家からも遠く、あまりいい条件ではありませんが、私が行かなければ思春期外来をする医者がいなくなってしまう危機的状態にありますし、いろいろと義理も感じております。
A病院へは、週に2回行くことは固く固く決意しております。

ときどき知人から、精神科医を探しているという連絡をいただいていましたが、断っていました。

つい先日も、知り合いのドクターからお話が来ました。
某有名大学の精神保健センターの嘱託医の話です。
週に半日~。

じつは大学のホケカン、とても興味があるのです。
精神科医は特に、診療する場所と患者さんのタイプとの関係が深いと思います。

青年期の入口の大学生、近くにたくさんのクリニックがあるのにわざわざ母校のホケカンに来るのはどんな悩み?多分、発達障害圏の人もいっぱいいると思うし、大変興味深いのです。
立地的にも通いやすいし。

すごーく心が揺れています。

週に2日が週に3日になるのなんて大したことないわ、と思う気持ちと、あれだけ熟考して週に2日と決めたのに、ここにきてそれを翻すの?と思ったり、悩みます。
(でも書きながら気がつきましたが、週2日までと思っていたのはA病院だからなのです。増やすと常勤にもどれちゃって、常勤になると、当直を免除してもらって申し訳ないわ、とか、いろいろ考えないといけないことが増えて、心が疲れるのです。しかも遠いし。)


悩んでいるけども、仕事内容に興味がありすぎるので、多分この話を受けることになると思います。
今週の金曜日に、いっぺん見学に行ってきます。


仕事を始めたら、できる範囲では誠実に、真面目にやりたいのです。
患者さんにとっては、私がバリバリ働いていようが、子育てをしていようが関係ないので。
だから子どもが病気をして急な休診をせざるえないのは分かっているのだけど、考えただけでぞっとします。

自分の子ども、なんとなく丈夫そうなのですが、先週突発性発疹をして、6日に予定していたレーザーが延期になって、そりゃ、だれでも熱は出すわな、と思い知らされました。
そして予定変更というのはなかなかしんどいもんだと、少し動揺しました。

私は割と猪突猛進型で、器用なような不器用なような。
エネルギッシュなので、行動力と推進力はあるけれど、余裕がなくなると攻撃的になったりします。

子育てと仕事の両立、しかも子どもにとっていいお母さんでいたいから、心に余裕をもっていたいのです。
私がちょっとイライラしたら、娘は敏感にそれをくみ取ります。

自分の実力を、過小も過大評価もせず、ワークライフバランスとやらを上手にとる、それが今年の私の目標です。
PR
≪  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  ≫
HOME
Comment
わかります
 私も子供が生まれて、一応子育て優先にしてからはや6年目です。フルタイムで働いていたときよりも長い月日がたっていました。子育て優先とはいえ、こんな状態でいいのか今でも悩んでいます。
 A病院へは丸2日勤務なのでしょうか?私は、まずはA病院の2日だけ勤務を行い、本人と子供がそのリズムに慣れてきたら、半日嘱託医を引き受けるのがベストと思います。
 仕事始めたら子育てと仕事の葛藤もあり、いろいろ大変と思いますが、頑張ってくださいね。
sugar road 2010/02/05(Fri)16:13:28 編集
いいお話だと思うけどな
場所が変わると対象も求められる役割、ニーズが変わり臨床に幅ができると思うな。
あと舞い込んでくる依頼もご縁だと思うし、保健管はいいと思うなー

保健管の臨床心理士と話しをしたことがありますが、医学部はアスペや対人緊張が強い人の相談や看護婦の適応障害や燃え尽きが多くて、本学はアパシーや進級就労支援が多いそうですよ。あとScの早期介入とか
でも、どこの大学かで学生の種類が違うから、どんなニーズが多いのか楽しみですよね。

思春期外来ももしかしたらゆっくり時間がとれるのかもしれませんが、相談室ベースは基本一時間で、健康度が高い人の相談だとプライベートオフィス風でいつもと違っていいかもしれませんよ。
今、病院の職員メンタルヘルス相談室に三時間だけ行っていますが、楽しいですよ。

長文になってきましたが、A病院の勤務時間を減らすとか1日にするとか、もしくは旦那さんの休みの曜日を勤務日にするとか
仕事中心の発想で申し訳ないけど、経験やチャンスって大事だと思うな

素朴な質問ですが医局人事からは離れているんですね?
oku 2010/02/05(Fri)23:19:01 編集
ごめんなさい
A病院は2日と固く固く決心していたんですね。読み返して気がつきました。
悩みどころですね。

子供に余裕をもってというのも大事ですよね。
oku 2010/02/05(Fri)23:26:10 編集
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]