忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は春の嵐か風が強くて、お隣からどんどん新聞が飛んできます。

正直、いい気分はしないけれど、逆向きの風が吹いている日は、うちからも何か飛んで行っているんだろうなぁ、と思うわけです。
しかも最近、娘がベランダで大はしゃぎするし、うるさいと思われているかもしれません。
ご近所さんとは良好な関係を続けたいので、静かに新聞を片づけるわけです。

さて明日は娘の単純性血管腫治療のための、2度目の入院です。
前にも書きましたが、全麻下です。

レーザーでチュチュっと血管を焼くだけの簡単な治療ですが、麻酔をかけるというのは結構な制約があって、2週間前に風邪をひいていたら延期、4週前から予防接種は中止、というルールがあります。

ちびの間の予防接種スケジュールはタイトでして、なかなかタイミングがはかれずにのびのびになり、やっとこさ2月に予約を入れたら、10日前に突発性発疹を発症して延期、そして明日になったのでした。
水ぼうそうとおたふくのワクチン接種はまだ終わっていません。4月から入園なのになぁ。

2週前にもまた風邪をひき、なかなかの色をした鼻水を出していたのですが、これは治るとふんで、延期しませんでした。完治、間に合いました。

麻酔から覚めた後、しばらくせん妄状態で暴れまくるのもつらく、前回は点滴が抜けないように必死でした。今回はどうなるかなぁ。

それから、ひと月前から娘のお尻の穴付近に、腫れものがあるのです~。
初期に皮膚科の先生に診てもらったとき、おむつかぶれからくるおでき、と説明を受けているのですが、だんだん小さくなっても、排便後に固く膨れることがあるので、もしかしたら痔核ではないか、とも疑っているのです。

膿瘍だったとしたらたぶん表層だと思うんだけど、長引いているので実はもっと深いところからだったりして、と心配。痔ろうとかかわいそすぎる。

子どもが生まれてから心配事が増えました。
当り前か。

ぐずぐずしたことを続けて書きますが、4月から復帰するにあたって、引き継ぎを受けるはずの先生とのやり取りで気になることがあり、2日続けて夢に見てしまいました。
引き継ぎの手はずについてのやり取りで、一通目のメールの返事が超ぶっきらぼう、2通目のメールの返事がなしで、そのままその先生が2月いっぱいで退職してしまったのです。
まあ別にカルテで引き継ぎでもいいし、ほかの先生が引き継いで私には一人も回ってこなかったとかでもいいのですが、なんとなく被害的なことばかり考えてしまうのでした。

今の職場ではちょっと辛いことが多かったなぁ。
前の職場でも、その前の職場でもとても大事にしてもらったので、なんだかギャップが激しいです。

4月から、張り切りすぎることなく、でも真面目に、堅実に仕事をして、少しづつ自信を取り戻したいです。
PR
≪  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  ≫
HOME
Comment
引き継ぎ大変ですね
なんか変な先生ね。
交代を機に終結や近医に転院とかしてくれているといいね。

中にはついてくる人いるけど交通費の方がかかっているでしょと気になったりします。

前に引き継ぎの先生が患者に携帯電話番号を渡している患者さんがいて、おいおいと困ったことがありました。
患者さんにとって、不利益が少なくと考えるといいのでしょうが

ちょっと心配ですね。
oku 2010/03/08(Mon)00:13:11 編集
Re:引き継ぎ大変ですね
結局引き継ぎなしで、何人か患者さんを引き継いだみたい。
もともと診ていた患者さんが戻ってくるのと合わせて再診外来はまあまあ埋まっています。
2010/03/30 16:48
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]