忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明後日から娘は保育園児になり、私はワーキングマザーになります。

入園準備といっても、意識したのは早寝早起きリズムに戻すことぐらい。
娘は相変わらずおっぱい小僧だし、朝ごはんもほとんど食べられません。

4月から保育園だ、がんばろう、という話をよくしていたのですが、娘、内容は分からないものの、なにやら違う空気を感じるのか、さらにおっぱいに執着する様子まで見られました。

今日は昼寝布団やら、着替えやらを保育園に届ける日で、同じように登園した数人の親子とすれ違いました。
私の今までの生活範囲では出会わなかった(注 母として。仕事人としてはいっぱい会ってるよ~)、金髪で目の周り真っ黒でピアスの穴がたくさんあいている、絵に描いたようなヤンママさんとも会いました。

うち一人には園長先生がしきりと
「めんどくさいかもしれないけど、お母さんの仕事だから頑張ってね。」
と、連絡帳を書くように念押ししてました。

10代で母になったとしたら、私がおばあちゃんでもおかしくないわけですから、もしかしたら親子ほど年の違うママ友もできるかもしれませんよ。

園の先生に、外遊びの時にかぶる黄色い帽子に、何かマークを付けてくるように言われました。
マークねぇ。何故名前ではなくマークなのでしょう。
子どもが自分の帽子を認識できるようにマークにするのでしょうね、多分。でしたら分かりやすいものがいいでしょう。

ならばと、帰宅後じっくり考えることもなくボールペンで世界一簡単なチューリップの絵を下書きして、そこを返し縫で刺しゅうしました。あっという間に出来上がりです。
しかし出来上がった後すぐ、
「地味でかわいげに欠けるし、久しぶりの刺しゅうだったのでただの返し縫がちょっと下手だし、どうしてわたしはこう、衝動的に動くんだろう、もうちょっと考えてから作業しても遅くないのに」
と自分の特性にがっかりしました。

でもボールペンで下書きしたからもう取り返しがつかないし、うーん、せめて縫いなおそうと、糸を切りました。

中学生ぐらいのころ、家庭科でスカートを作っていて、最後の仕付け糸を切る工程で布を切ったことがあるな~、と、苦い思い出がよみがえってきたので、鋏を置いてリッパーで糸を切ることにしました。
衝動的な私でも、リッパーで布を切ることはできませんからね。
何事もフィットした道具を選ぶと、ずいぶん安全です。

で、今度はもうちょっと丁寧にチューリップを刺しゅうしなおし、1mmくらい下書きとずらして「ぷっくり感」を出すことで、かわいらしさが増したので、これで良しとしました。

縫いながら、そういえば妊娠中、娘のトレードマークは麦にしようと思っていたことを思い出しました。
名前のもじりです。
チューリップよりおしゃれですな。

くだらないことを書き連ねました。

小さな事象にも、私らしさがでているなぁ、とか、
子どもがいると、久しぶりのこと(たとえば刺しゅう)もするなぁ、とか、
そんなことを思った私でした。


PR
≪  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  ≫
HOME
Comment
その後どうですか?
子供のマークは幼稚園でもあるよ。
幼稚園のすべての持ち物にマークがあります。下駄箱やロッカー、机、お道具箱とその中身などなど
家庭からのもの(服や下着)にも名前とマークをつけています。

やっぱり子供が自分のものだとか場所を認識するためのものみたい。
なのに連絡帳だけマークがついていません。
字がまだ読めない子が読める子に連絡帳をみせて「○○くんのだよ」と教えてあげていました。

長男のマークは去年はかたつむりで今年はカエルになりました(かぶらないように幼稚園から選択の余地なく決められる)

保育園生活馴染んでくるといいね。うちの子は時々「今日は幼稚園行きたくないな~」と言います。
来週は次男の入園式でそれからは二人仲良くバスで行きます。
さっき長男が次男に「幼稚園で一緒に遊ぼうなー。砂場とかあるし車もあるよ」とお兄さんぽく言っていました。
oku 2010/04/08(Thu)23:29:58 編集
Re:その後どうですか?
>子供のマークは幼稚園でもあるよ。
>幼稚園のすべての持ち物にマークがあります。下駄箱やロッカー、机、お道具箱とその中身などなど
>家庭からのもの(服や下着)にも名前とマークをつけています。
OKUさま
>長男のマークは去年はかたつむりで今年はカエルになりました(かぶらないように幼稚園から選択の余地なく決められる)

そうかぁ。かたつむりもカエルもかわいいといえばかわいいねぇ。
>
>保育園生活馴染んでくるといいね。

ありがとう!

>さっき長男が次男に「幼稚園で一緒に遊ぼうなー。砂場とかあるし車もあるよ」とお兄さんぽく言っていました。

そうやって子どもは成長していくんだろうね。
かわいいね。
2010/04/14 21:38
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]