裏日記
今日はひな祭りです。
午前中、買い物がてら公園に行くと、寒椿の花びらが落ちていたので、
「ハートの形だねぇ。」
と私が教えると、むすめがまんまとはまって、拾いまくっていました。
「これを夕飯の時、お皿に飾るの~」
なんてロマンティックな事を言うので、一旦家に帰り、水に浮かべてからもう一度買い物に出かけました。
(ちなみにその花びらはその後、ぐちゃくちゃにこねられ、娘も「もういらない」と言ったので捨てました。)
スーパーの入り口の生花コーナーは普段素通りですが、今日は桃の節句だし、上記の流れもあるので、娘に好きなブーケを選ばせました。
娘はすごく喜んで、うふうふ言いながら、店内でブーケを持ち歩いておりました。
こんなに花を喜ぶとは思わなかったので、これからはもう少し私も興味を持ち、家に花を飾る機会を増やそうと思います。
(ところで、花の扱い方が良く分からない3歳児は、乱暴に扱ったのでしょう、帰宅時には桃のつぼみの大半が落ちていました。)
桃以外に、カーネーション、かすみ草ともう一つ、名前は知らないけどよく見る小ぶりなランの花がブーケになっていました。
娘にその花の名前を聞かれ、分からないから調べようかと答えると、
「待ってて私が調べるから」
と、娘がパソコンで検索する「ごっこ」をするので、さすが現代っ子、と思いつつ、もうちょっと伝統的な調べ方も教えたいと思い、でっかい子ども辞典を出してきて、ページをめくりながら一緒に探しました。残念ながら見つからず…。いい機会だったのに。
…結局ググってしまいました。
もう、こども辞典はいらないのかなぁ、それはそれで寂しいなぁ、と思う昭和っ子の私でした。
午前中、買い物がてら公園に行くと、寒椿の花びらが落ちていたので、
「ハートの形だねぇ。」
と私が教えると、むすめがまんまとはまって、拾いまくっていました。
「これを夕飯の時、お皿に飾るの~」
なんてロマンティックな事を言うので、一旦家に帰り、水に浮かべてからもう一度買い物に出かけました。
(ちなみにその花びらはその後、ぐちゃくちゃにこねられ、娘も「もういらない」と言ったので捨てました。)
スーパーの入り口の生花コーナーは普段素通りですが、今日は桃の節句だし、上記の流れもあるので、娘に好きなブーケを選ばせました。
娘はすごく喜んで、うふうふ言いながら、店内でブーケを持ち歩いておりました。
こんなに花を喜ぶとは思わなかったので、これからはもう少し私も興味を持ち、家に花を飾る機会を増やそうと思います。
(ところで、花の扱い方が良く分からない3歳児は、乱暴に扱ったのでしょう、帰宅時には桃のつぼみの大半が落ちていました。)
桃以外に、カーネーション、かすみ草ともう一つ、名前は知らないけどよく見る小ぶりなランの花がブーケになっていました。
娘にその花の名前を聞かれ、分からないから調べようかと答えると、
「待ってて私が調べるから」
と、娘がパソコンで検索する「ごっこ」をするので、さすが現代っ子、と思いつつ、もうちょっと伝統的な調べ方も教えたいと思い、でっかい子ども辞典を出してきて、ページをめくりながら一緒に探しました。残念ながら見つからず…。いい機会だったのに。
…結局ググってしまいました。
もう、こども辞典はいらないのかなぁ、それはそれで寂しいなぁ、と思う昭和っ子の私でした。
PR
Comment
お花
お花が好きなのってやっぱり女子は小さい頃から心が乙女ですね。良く見る蘭の花ってデンファレ?違うかな?
辞書を引く習慣が本当になくなってきました。英語の学習時にも結局ネット頼りで英和を開くこともありませんし、最近還暦すぎのうちの母に私の初代iPad渡したら、すっかりググることを覚えてしまい、昭和世代を辞書離れさせてしまいましたよ。
辞書を引く習慣が本当になくなってきました。英語の学習時にも結局ネット頼りで英和を開くこともありませんし、最近還暦すぎのうちの母に私の初代iPad渡したら、すっかりググることを覚えてしまい、昭和世代を辞書離れさせてしまいましたよ。
Re:お花
>お花が好きなのってやっぱり女子は小さい頃から心が乙女ですね。良く見る蘭の花ってデンファレ?違うかな?
そうそう!デンファレです。勉強しました(笑)。
>辞書を引く習慣が本当になくなってきました。英語の学習時にも結局ネット頼りで英和を開くこともありませんし、最近還暦すぎのうちの母に私の初代iPad渡したら、すっかりググることを覚えてしまい、昭和世代を辞書離れさせてしまいましたよ。
便利だもんね。私が今こっちで働いているのも、もともとは検索したからです。
翻訳サイトを使うあまり、電子辞書さえも登場回数が減ってきました。
そうそう!デンファレです。勉強しました(笑)。
>辞書を引く習慣が本当になくなってきました。英語の学習時にも結局ネット頼りで英和を開くこともありませんし、最近還暦すぎのうちの母に私の初代iPad渡したら、すっかりググることを覚えてしまい、昭和世代を辞書離れさせてしまいましたよ。
便利だもんね。私が今こっちで働いているのも、もともとは検索したからです。
翻訳サイトを使うあまり、電子辞書さえも登場回数が減ってきました。
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析