裏日記
仕事が立て込んでいます。
仕事上、いつも同じように過ごせるとは思いません。
患者さんが調子を崩すこともあるし、それが続くこともあるわけです。
ここ1カ月の私、常ならざることが立て続けに起き、毎回昼ご飯を食べ損ね、必死で目の前の大ごとを乗り切り、あわてて電車に飛び乗って、遅れ気味で娘のお迎えをしています。
仕事の休みの日は、前日に会った出来事の心配をして過ごすため、メンタル的に調子が崩れてきました。
私は少し強迫的なところがあり、例えば今も鍵かけとかガスの火とかの確認は「多め」だし、1人暮らしを始めた大学生のころは、心配で家を出るのに時間がかかったり、引き返したこともありました。
患者さんの身にめったに起きない致死的な副作用が起きていないかとか、そういう考えが頭に浮かんできて、それを考えすぎたらリスクのあること(≒たいていの治療?)はできないんだけど、そのせいで胸に穴があいたような不安な気持ちになります。
医者の仕事は、治療行為のリスクとベネフィットを常に秤にかけて行なわれるので、リスクがゼロになることはないですよね。
だから心がゼロを願えば不安は尽きないわけで、その時最善と思われる判断をする、後から間違いに気づけば修正をする、そこまでしたら流れに身を任せる、という割り切りをしなければならない。
割り切った後は気持ちを切り替えないと、本格的に調子を崩しちゃう。
強迫や不安があるから慎重になるしミスにも気がつくのだけど、過ぎれば毒になる、本当にバランスを取るのって難しいです。
仕事上、いつも同じように過ごせるとは思いません。
患者さんが調子を崩すこともあるし、それが続くこともあるわけです。
ここ1カ月の私、常ならざることが立て続けに起き、毎回昼ご飯を食べ損ね、必死で目の前の大ごとを乗り切り、あわてて電車に飛び乗って、遅れ気味で娘のお迎えをしています。
仕事の休みの日は、前日に会った出来事の心配をして過ごすため、メンタル的に調子が崩れてきました。
私は少し強迫的なところがあり、例えば今も鍵かけとかガスの火とかの確認は「多め」だし、1人暮らしを始めた大学生のころは、心配で家を出るのに時間がかかったり、引き返したこともありました。
患者さんの身にめったに起きない致死的な副作用が起きていないかとか、そういう考えが頭に浮かんできて、それを考えすぎたらリスクのあること(≒たいていの治療?)はできないんだけど、そのせいで胸に穴があいたような不安な気持ちになります。
医者の仕事は、治療行為のリスクとベネフィットを常に秤にかけて行なわれるので、リスクがゼロになることはないですよね。
だから心がゼロを願えば不安は尽きないわけで、その時最善と思われる判断をする、後から間違いに気づけば修正をする、そこまでしたら流れに身を任せる、という割り切りをしなければならない。
割り切った後は気持ちを切り替えないと、本格的に調子を崩しちゃう。
強迫や不安があるから慎重になるしミスにも気がつくのだけど、過ぎれば毒になる、本当にバランスを取るのって難しいです。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析