裏日記
子ども番組の「おかあさんといっしょ」の話です。
この番組は、私が生まれる前からやっていて、みなさんもご存知かと思いますが、時々歌のお兄さんやお姉さんが代替わりし、着ぐるみ人形劇のキャラクターも代替わりします。
今は「たくみお姉さん」「だいすけお兄さん」で、人形劇は風神雷神水神の孫という設定です。
私が子どもの頃のお兄さんとお姉さんは、残念ながら覚えていません。
着ぐるみはたぶん「狐と狸」。
ピンポンパンや、ポンキッキと記憶が混ざっているので自信がありませんが。
さて、思春期の頃の私は、何かと模索する少女でした。
意識的にも無意識的にも、個性的な誰かであるがために多少難儀な行動を起こしていたので、今思い返すと「苦笑い」な思い出も人一倍多いのです。
実は中1の時、突然「おかあさんといっしょ」にはまりました。
ちなみにその頃は、チェッカーズにそろそろ飽きてきて、バービーボーイズとか、坂本龍一にはまったり、ハリウッド映画も大好きになりました。
大人っぽい音楽を聴いたり、大人っぽい本を読むのに精を出す頃、過剰な子どもらしさをブレンドするのが、おしゃれでかっこいいとでも思っていたのでしょう。いかにもワタシらしい。
で、突如おかあさんといっしょを熱心に試聴し出したため、さぞかし親も驚いたことでしょう。
この時期は歌のお姉さんが神崎ゆう子さん、お兄さんが坂田おさむさん、ぬいぐるみは「じゃじゃ丸(猫)・ぴっころ(ペンギン)・ころり(ネズミ)」の時代でした。
その妙なブームがどのくらいの期間続いたかは覚えていませんが、その頃覚えた童謡のいくつかは、今も歌えますよ。
で、まあどっかで飽きて、「おかあさんといっしょ」のことなんてすっかり忘れて生活していましたが、最近娘が歌や踊りが大好きなので、また見るようになったのです。
そして
この度、三度目のどはまりしてしまったのです。
(三度とは、現役幼年時代、思春期模索時代、子育て時代 )
なんかね、いいんですよ、とてもいいんですよ、今の歌のお姉さんとお兄さん。
私が年をとったからかもしれないけれど、二人ともとてもかわいくて、さわやかなんです。
歌声も、お上手なのは当たり前ですが、聞けば聞くほど好きになるやさしいハーモニーなのです。
お姉さんはかわいいアイドル顔で、お兄さんは地味顔ですが、滋味あふれるのです、ってダジャレですけど、表情をころころ変えながら一生懸命歌う姿に胸打たれるのです。
娘のために?DVDももう2枚買ってしまいましたし、実は、もうすぐ大阪でコンサートがあるのですが、チケットをオークションで倍ほどの値段を払ってGETしたんですね。大人買いです。
娘のためです。
・・・うそです。
冷静に考えると、私は童謡が好きなんでしょうね。
だから、中学生の時も一時的とはいえ深くハマったんでしょうね。
童謡というか、おかあさんといっしょは、幼児向けのミュージカルなんです。
(ちなみに大学生の時も、劇団四季のCDとかよく聞いていましたが、今の歌のお兄さんは四季出身なんだそうです。)
熱しやすく冷めやすいので、この熱もいずれさめるのでしょうが、今は子どもと一緒に「おかあさんといっしょ」を視聴して、覚えた曲をお風呂や寝かしつけのときに歌うのが楽しくて仕方がないのでした。
この番組は、私が生まれる前からやっていて、みなさんもご存知かと思いますが、時々歌のお兄さんやお姉さんが代替わりし、着ぐるみ人形劇のキャラクターも代替わりします。
今は「たくみお姉さん」「だいすけお兄さん」で、人形劇は風神雷神水神の孫という設定です。
私が子どもの頃のお兄さんとお姉さんは、残念ながら覚えていません。
着ぐるみはたぶん「狐と狸」。
ピンポンパンや、ポンキッキと記憶が混ざっているので自信がありませんが。
さて、思春期の頃の私は、何かと模索する少女でした。
意識的にも無意識的にも、個性的な誰かであるがために多少難儀な行動を起こしていたので、今思い返すと「苦笑い」な思い出も人一倍多いのです。
実は中1の時、突然「おかあさんといっしょ」にはまりました。
ちなみにその頃は、チェッカーズにそろそろ飽きてきて、バービーボーイズとか、坂本龍一にはまったり、ハリウッド映画も大好きになりました。
大人っぽい音楽を聴いたり、大人っぽい本を読むのに精を出す頃、過剰な子どもらしさをブレンドするのが、おしゃれでかっこいいとでも思っていたのでしょう。いかにもワタシらしい。
で、突如おかあさんといっしょを熱心に試聴し出したため、さぞかし親も驚いたことでしょう。
この時期は歌のお姉さんが神崎ゆう子さん、お兄さんが坂田おさむさん、ぬいぐるみは「じゃじゃ丸(猫)・ぴっころ(ペンギン)・ころり(ネズミ)」の時代でした。
その妙なブームがどのくらいの期間続いたかは覚えていませんが、その頃覚えた童謡のいくつかは、今も歌えますよ。
で、まあどっかで飽きて、「おかあさんといっしょ」のことなんてすっかり忘れて生活していましたが、最近娘が歌や踊りが大好きなので、また見るようになったのです。
そして
この度、三度目のどはまりしてしまったのです。
(三度とは、現役幼年時代、思春期模索時代、子育て時代 )
なんかね、いいんですよ、とてもいいんですよ、今の歌のお姉さんとお兄さん。
私が年をとったからかもしれないけれど、二人ともとてもかわいくて、さわやかなんです。
歌声も、お上手なのは当たり前ですが、聞けば聞くほど好きになるやさしいハーモニーなのです。
お姉さんはかわいいアイドル顔で、お兄さんは地味顔ですが、滋味あふれるのです、ってダジャレですけど、表情をころころ変えながら一生懸命歌う姿に胸打たれるのです。
娘のために?DVDももう2枚買ってしまいましたし、実は、もうすぐ大阪でコンサートがあるのですが、チケットをオークションで倍ほどの値段を払ってGETしたんですね。大人買いです。
娘のためです。
・・・うそです。
冷静に考えると、私は童謡が好きなんでしょうね。
だから、中学生の時も一時的とはいえ深くハマったんでしょうね。
童謡というか、おかあさんといっしょは、幼児向けのミュージカルなんです。
(ちなみに大学生の時も、劇団四季のCDとかよく聞いていましたが、今の歌のお兄さんは四季出身なんだそうです。)
熱しやすく冷めやすいので、この熱もいずれさめるのでしょうが、今は子どもと一緒に「おかあさんといっしょ」を視聴して、覚えた曲をお風呂や寝かしつけのときに歌うのが楽しくて仕方がないのでした。
PR
Comment
DVD
おかあさんといっしょ、の時間前後のあの朝夕の番組の歌って、覚えやすいです。子供が心地よいものは大人もすっと入ってくるみたいです。
前のおねえさんのはいださんが、苦手な顔だったのですが・・・今の歌のおにいさん、おねえさんはやさしそうだね、私は体操のおねえさんのうすい顔が妙に気になってみてしまいます。
前のおねえさんのはいださんが、苦手な顔だったのですが・・・今の歌のおにいさん、おねえさんはやさしそうだね、私は体操のおねえさんのうすい顔が妙に気になってみてしまいます。
Re:DVD
>おかあさんといっしょ、の時間前後のあの朝夕の番組の歌って、覚えやすいです。
そうだね~。クインテッドとかも大好きです。
>前のおねえさんのはいださんが、苦手な顔だったのですが・・・今の歌のおにいさん、おねえさんはやさしそうだね、私は体操のおねえさんのうすい顔が妙に気になってみてしまいます。
今のお兄さんお姉さんの方がかわいくて癒されます。
聴き比べしようと思って、先日前のお兄さんお姉さんのDVDをレンタルしました。しょうこお姉さんは、透明感のあるよく響く声で好きでしたが、ゆうぞうお兄さんの甘い声はちょっと苦手かも。でも12月に我が町でコンサートがあるので、行く予定。行ったら好きになっちゃうかも(笑)。
そうだね~。クインテッドとかも大好きです。
>前のおねえさんのはいださんが、苦手な顔だったのですが・・・今の歌のおにいさん、おねえさんはやさしそうだね、私は体操のおねえさんのうすい顔が妙に気になってみてしまいます。
今のお兄さんお姉さんの方がかわいくて癒されます。
聴き比べしようと思って、先日前のお兄さんお姉さんのDVDをレンタルしました。しょうこお姉さんは、透明感のあるよく響く声で好きでしたが、ゆうぞうお兄さんの甘い声はちょっと苦手かも。でも12月に我が町でコンサートがあるので、行く予定。行ったら好きになっちゃうかも(笑)。
ファミリーコンサート
おかあさんといっしょのファミリーコンサートは大人気ですよね。チケット入手も難しくて・・・一度行きましたが、楽しかったです。DVDは前のお兄さんお姉さんからほとんど持ってます!!親ばか?子供が生まれて知っている旬な曲がNHKの曲やアニメの曲ばかりになりました。でももう数年経つと娘とアイドルの曲を聞くようになるのかなと思ってます。
Re:ファミリーコンサート
> DVDは前のお兄さんお姉さんからほとんど持ってます!!
そうなんだ!すごーい!
同じ曲を歌ったりしているのを聞き比べするのも楽しいよね♪
>子供が生まれて知っている旬な曲がNHKの曲やアニメの曲ばかりになりました。でももう数年経つと娘とアイドルの曲を聞くようになるのかなと思ってます。
そうだね~(笑)。
すでに娘が鼻声マインちゃんが好きなので、アイドル好きになるのは確定している気がします。
そうなんだ!すごーい!
同じ曲を歌ったりしているのを聞き比べするのも楽しいよね♪
>子供が生まれて知っている旬な曲がNHKの曲やアニメの曲ばかりになりました。でももう数年経つと娘とアイドルの曲を聞くようになるのかなと思ってます。
そうだね~(笑)。
すでに娘が鼻声マインちゃんが好きなので、アイドル好きになるのは確定している気がします。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析