忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
裏日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はBOSSがとてもためになる話をしてくれたので、これからもっときちんと論文を読めるようになろうと、疫学(医療統計学)の本を2冊、アマゾンで注文した。1"宇宙怪人しまりす医療統計を学ぶ"
佐藤 俊哉 と、 "ロスマンの疫学―科学的思考への誘い" Kenneth J. Rothman

『動物園にできること』の川端さんが、この↓ブログで勧めていた本。めちゃ面白いブログです。
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/


さて、今日はいろんなことを考えた。

「自閉症の人が電車やトミカを見ていたく情動を揺さぶられるのは、私がハンサムをみて感嘆するのと同じ感覚なんだろうか?」
と、BOSSに言ったら、BOSSは「それはそうかもしれんけど、宝石とかドレス見た時だってそうでしょ」と。

確かに、キレイな宝石を見たり、ドレスをみると、「わあ♪」とは思うけど。

医局会の最中だし、あんまり私のバカ話に時間を割くのも悪いから、ドレスと男前の違いをきちんと言えなかったのでブログに書きます(笑)。

人の顔って、ものすごく微妙な配置の差なのに、こちらが受ける印象の差は大きいでしょ。
ドレスは細かいことは分かんない。
まず、そこが違う。
細かいところが瞬時に見えてしまうところが。

それから、ドレスは「私、時代の先取りをしてるわ」とか、より高次な機能で楽しんでいるような気がする。反対に男前で感嘆するのは、よりプリミティブなのだ(笑)。

(美醜も時代があるし、当然文化差があるけど、プリミティブな要素もある)

私は、焼き物を知識で楽しむのは別に羨ましくないけど、知識とかとは関係ないところで愛でれちゃうのは、ちょっと羨ましかった。知らない世界だから。

でも、オダギリジョーが予備知識がなくともかっこいいのは、まあ、似たような感覚かと。
最近、吊り広告のオダギリジョーがかっこよくて、かっこよくて。


はい、次の話題。

今日、ある雑誌を読んでいたら、日本語検定のコーナーで、「あなた大阪出身だしね」のような「~しね」という言葉を避ける、とあった。その理由は「死ね」を連想させるから。

音韻反応だ。ここまでくると強迫的な感じもする。

結婚式の忌み言葉も、ダジャレ的である。音韻にひっかかるというのも、なかなか大変だ。純粋にダジャレとして楽しめれば、特技の1つなのに。



最後、母の荷物と人生における選択の話。

昨日、ニュージーランドから日本に帰って来たばかりで、またすぐどこかに行ってしまう母から、「荷物を送る」という電話がかかってきた。「荷物はちゃんと受け取れるか?」というので、「宅配BOXがあるから24時間大丈夫だ」と答えた。
そしたら母は、クール宅急便で荷物を送ったので、宅配BOXは使えなかった。だって宅配BOXは、冷蔵庫じゃないからね。

私は母のミスだと思ったのだが、娘も30を過ぎるとちょっと気を遣う。
「はじめに言わなかった私が悪かったけど、宅配BOXはクールは受け取れないんだよ」と母に電話したところ「はじめに言わないニャムが悪い」と叱られた(笑)。

母が送った荷物には、大根の煮つけやら、アジの干物が入っているのだそうだ。

で、明日は研究会をサボって早めに帰宅し、母の荷物を受け取ろうと思う。

人生は選択の繰り返しであり、これは正しい選択なのだ。母の荷物のために仕事はサボれないけど、研究会はサボるのだ。

さて、うちの両親は、今度はフィジーに行くんだそうだ。

そんな母にとっては、日本にいる間くらいは、娘に料理を食べさせたいのだ。


今日はいろんなことを考えた1日だった。
おしまい。

PR

前回記事も「萌え」話で、今回もメイドカフェって、ちょっと私のキャラも変わってきていますが、根っこには尽きない好奇心であります。

☆人生とは、好奇心を満たすためにある☆

ここ5年ほど住んでいるT市にも、とうとうメイドカフェができました。

メイドカフェ、話題になる前は私のような普通の嗜好を持つものはその存在に気づきもせず、TVで見かけるようになってしばらくは秋葉原や日本橋にしかなかったわけで、T市のような普通の街に登場されると、「ああ飽和状態、このブームももうすぐ消えるな」と感じるわけであります。

で、消える前に1回経験してみようかと、夫を誘って駅前のメイドカフェに出向きました。

と、ところが・・・。

狭くて汚い雑居ビルの5階。

恐る恐るエレベーターを降りると、まっピンクに塗られた木製のドア。中が全く覗けないの!!

そして、どうしようもなく怪しげな雰囲気が漂っていて。昼の3時なのに、夜の3時の空気っす。
なんか、ぼったくりバーみたいな感じ。
・・・行ったことないけど。

びびりな私たちはドアを開ける勇気はなく、引き返してまいりました。

現代を考証しながら生きる女、ニャムではありますが、安全第一なので、悪い空気には敏感に反応するのでありました。

だれか安全なメイドカフェに連れて行ってください。

前にもどっかで自慢として書いたけど、私、世紀末に出現した「ごん黒ギャル」がいっぱい載った、Eggって雑誌も、後世に残すため、購入したもの。

そのちょっと前の、マハラジャ扇子とかもコレクションしたかったけど、残念ながら子どもだったもの。

昨日は急ぎの仕事がありまして、仕事で使うイラストをスキャンしてPPTに落としたりしていたら、あっという間に3時ぐらいになっていました。

朝パンを食べたきりでおなかが空いたので、「家捜し」をしたのですが、食べ物が全然ない!!

冷凍ご飯と、卵4個と、「チャルメラ」一袋。

そこには空腹の大人2人。

何か食べないと家事をする元気もない、というので、とりあえず上記のものを夫と食し、家事を済ませてから外出しました。

我が家に、なんでこんなに食べ物がないかというと、理由があるのです。

それは、エンゲル係数算出中だから!

うちはダブルインカムなわけで、もっとさくさく貯金が溜まっていくのかなぁ、と思ったんだけど、そうでもないんだよね。
確かに家のローンは払っているけど、私も夫もそんなブランド好きでもないし、車もないのにさ。

で、怪しいのが食費。食費が尋常ではないかも。。。

とりあえず、毎日食べごとに使ったお金を帳面につけていって、一月でどれくらい使っているか把握しよう、ということになって、これで1週間続いています。


た、確かに・・・。

専業主婦の家じゃ、ありえない食費。


私、バカなところがあって、今は、現状の把握をしてるのは分かっているんだけど、なんか買い控えてしまうのよ。

その結果、家から食べ物がなくなった、ってわけ!!


昨日は結局、夕飯は外食したんだけど、飢えていたせいもあって、フランス料理食べに行っちゃった♪

ダメだねえ。


みなさんこんばんは、ニャムです。

今週はたくさん寝て、たくさん夢を見ております。

昨日は、トンネルの中を匍匐前進しており(なぜか割と楽しく)、自分で爆薬をボンっとして道を作ったりしながら、天井がバラバラと崩れてくるのをよけつつ「うわ、さすがにちょっとやばかったんちゃうん!」と爆薬をボンした自分に突っ込みを入れるも、さすが夢の中、怪我を負うことなく、地上に出たら待てども待てどもバスが来ず、そこは東南アジアのどこかの国でありまして、気が付いたらすてきなリゾートホテルについていた、という夢を見ました。

夢分析はしないでね。

さて、夢を見るのも特技の一つなのですが…。

4月から病院を移るので、次の就職先に身上書を提出せねばなりません。
趣味と特技を書く欄があってさ。

趣味:ブログ、っていうのもちょっとな。まあここは無難に読書にしておこう。私の読書は趣味じゃないけどね。じゃあ何かって言うと、中毒ですけどね。

特技:特技って、あんた、なんて書きゃいいのさ。私の特技はなんだ?仕事って書いてやろうか。うそうそ。仕事は趣味だ・・・っていうのもうそ!イラスト・・・。イラスト単品では特技と言えるほどのもんでもないし。うーん。よし、文章をまとめるのが早い、にしよう(笑い)。ブログで鍛えてさらに早くなったしね♪

と、まあ、なんて書いても就職選考に落ちるわけではないのですが、回答するのにそれなりに悩んだのでありました。

いい年こいて、趣味や特技を聞かれても困りますよね。

(夫は私のことを料理がうまいと思っているようだが、あなたがうまいうまいと言って食べているだしまきは、めんつゆで作ったのだよ。料理が上手いのではなくて、手を抜くのが上手いんだよ。)

この話を職場のYさんにしていたら、「ニャムさんの特技は人をこき使うこと」と言われました。

えー!!どっちかっていうと、こき使われる方だと思ってたんですけど!!
自己認知が出来ていないんだろうか???

えーっ!

今日は職場の心理士さんたちと一緒に、記念日系レストランにお食事に行きました。記念日系レストランと言うのは、私が今作った言葉です。字義通りに解釈してください。

女3人で楽しくお食事をしていたら・・・

舞妓さんがあの舞妓姿で現れ、ちょこんとカウンターに座ったのです(そのお店はカウンターしかない)。

うわー舞妓さんだ!舞妓さんなのにお客さんだ!

と、内心私は驚いていたのですが、みんな大きな反応を示しません。だって私は祇園にいたから。

お客もみんな京都人なのでしょう。

やはり私はよそ者であります。はっきりいって、写真撮りたかったよ。でも我慢したよ。

しばらくすると、金持ちそうな、遊んでそうな、チョイ悪そうな親父が現れ、一緒に食事をしておりました。

毎日生きていると、なにかしら面白いことはあるものです。

 

≪  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  ≫
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ニャム
性別:
女性
職業:
とある専門職
趣味:
読書とブログ
自己紹介:
なるべく前向きな人生を探ります。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]